新日本語能力考試考前對策(N1文法)_第1頁
新日本語能力考試考前對策(N1文法)_第2頁
新日本語能力考試考前對策(N1文法)_第3頁
新日本語能力考試考前對策(N1文法)_第4頁
新日本語能力考試考前對策(N1文法)_第5頁
已閱讀5頁,還剩72頁未讀, 繼續(xù)免費(fèi)閱讀

下載本文檔

版權(quán)說明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內(nèi)容提供方,若內(nèi)容存在侵權(quán),請進(jìn)行舉報或認(rèn)領(lǐng)

文檔簡介

新日本語能力考試考前對策N1文法ぶんぽうCreateByCouken2014/12/03目次◆第1週努力してこそ合格できる 11■1日目感謝こそすれ 11○~てこそ?~てはじめて?~てこそ、はじめて 11○~こそあれ?~こそすれ 11○~こそ~が?けれど 12■2日目できるものとして 12○くらいなら 12○ぐらいのものだ 12○ものとして 13■3日目彼のことだから 13○~ことのないように?~ことなしに?~ことだから? 13○ことなしに 13○ことだから 14○~たことにする/~たことになる 15■4日目私に言わせれば 15○~とされる 15○〔~が〕動詞+れる/られる 16○~させられる 16○~に(から)言わせれば 16■5日目難しいとみると 16○~とみえる?~と思える 16○とみられる 17○とみると 17○とすれば/とすると 18■6日目何回読んだところで 18○ところを 18○~というところだ/~といったところだ 19○~たところで 19○~としたところで/~にしたところで 20○~としたところで/~にしたところで 20◆第2週私なりに努力している 21■1日目感謝私なりに 21○~なり~なり 21○~なら~なりに 21○~なり〔なりの、なりに〕 22○~たなり 22○~たなり~ない 23■2日目どんなに高かろうが 23○~であれ、~であれ 23○~う/ようが、~う/ようが 23○特殊疑問詞+~う〔よう〕が/~う〔よう〕とも 24■3日目行こうかいくまいか迷っている 24○~というか~というか 24○~う〔よう〕と~まいと 25○~う〔よう〕か~まいか 25○~にせよ~にせよ 25■4日目デザインといい、色といい 26○~だの~だの 26○~といい~といい 26○~も~なら、~も 26○~といわず、~といわず 27■5日目行きつ戻りつ 27○~ては用法① 27○~ては用法② 27○~ては用法③ 28○~つ~つ 28■6日目いつまで続くのやら 28○~とも~とも 28○~たら~で 29○~のやら~のやら 29○~のやら 30○特殊疑問詞+~のやら~ことやら/ものやら 30◆第3週言うまでもなく、努力している 30■1日目毎日はしないまでも 30○~までだ/~までのことだ 30○~までも 31○までもない〔書面語〕 32■2日目今日を限りに 32○~限りだ 32○~を限りに 33○~に限る 33○~に限ったことではない 33■3日目兄弟といえども 34○~とは 34○~とはいえ 34○~といえども 35○~との/~とのことだ 35■4日目努力をもって 36○~を皮切りに 36○~をもって 36○~というもの 36■5日目休めるかと思いきや 37○~や否や 37○~が早いか 37○~が最後 38○~〔か〕と思いきゃ 38■6日目散歩がてら 39○~そばから 39○~かたわら 39○~がてら 39○~かたがた 40◆第4週努力なくして合格はない 40■1日目やればできるものを 40○~なくして 40○~なしに/~なしには/なしでは 41○~ともなく/~ともなしに 41○~ものを〔接続詞?終助詞〕 41■2日目大學(xué)教授ですら 42○~すら/~ですら/~にすら 42○~にして(にしては) 42○~ともあろう者が/たるものが 43○~ともなると/~ともなれば 44■3日目家族ぐるみ 44○~ずくめ 44○~まみれ 45○~ぐるみ 45○~並み 46■4日目この狀況にあっては 46○~とあって 46○~とあれば 46○~にあって 47○~あっての 47■5日目あなたならでは 47○~からする/からある/からの 47○~たりとも 48○~なりとも 48○~ならでは〔の〕 48■6日目なんとかならないものか 49○~なくはない 49○~ないものでもない 49○~とはくらべものにならない 50○~なんとか(どうにか/もう少し)ならないものか 50◆第5週努力せずにはすまない 50■1日目謝るだけではすまない 50○~ずにすんだ/ないですむ/なくてすむ(済んだ?済む) 50○~ずに(は)すまない/ないではすまない(済まない) 50○~だけではすまない/~だけじゃすまない(済まない) 51○~ずにはおかない 51■2日目間に合いそうもない 52○~そうもない?そうにない?そうにもない 52○~ようがない?ようもない?ようのない(后接體言時) 52○~よう 53○~にも~ 53■3日目すでに述べたごとく 54○~ときたら 54○~ときている(から/ので) 54○~(が)ごとく/~(が)ごとき/~(が)ごとし 54■4日目理由のいかんにかかわらず 55○~に至る/に至った/に至るまで/に至って/に至っては/に至っても 55○~いかんでは 56○~のいかんにかかわらず 57■5日目見かけによらず 57○~によらず 57○~にとどまらず 58○~と相まって 58■6日目ここに駐車するべからず 58○~べくもない 58○~べからず 59○~べからざる 59◆第6週以前にも増して努力している 60■1日目現(xiàn)狀に即して 60○~に先駆けて 60○~にもまして 60○~にひきかえ 60○~に即して/~に即した 61■2日目冗談のつもりで 61○~つもりで/つもりだ 61○~ままに 61○~言わずとも/~ずとも 62○~ずじまい/~ずじまいで/~ずじまいだ 62■3日目狹いながらも 62○~ながら 62○~もさることながら 64○~手前 64■4日目貧しさかえに 64○~ゆえ〔に/の〕 64○~んがために 65○~んばかりに/の 65○~と〔言わん〕ばかりに/の 65■5日目趣味と実益を兼ねて 66○~をおいてほかにない 66○~をよそに 66○~を経て 66○~を兼ねて 66■6日目結(jié)婚を前提として 67○~を踏まえて 67○~を前提として 67○~を境に 67○~折には 68○~を機(jī)に 68◆第7週努力に努力を重ねている 68■1日目考えに考えて 68○~に~ 68○~や~ 69○~という~ 69■2日目思い出すだに 70○~にして 70○~もしないで 70○~だに 70○~こととて 70■3日目仕事ぶり 71○~めく 71○~びる 71○~ぶる 72○~ぶり/っぷり 72■4日目聞くに堪えない 73○~に耐える 73○~に耐えない 73○~に足る 73○~に足りない 74■5日目痛くもなんともない 74○~て見せる 74○~もなんともない/でもなんでもない 74○~といったらない/といったらありはしない/といったらありゃしない 74○~やしない 75■6日目彼には及ばない 75○~ざる 75○~ざるを得ない 76○~には及ばない 76◆第8週結(jié)果はどあれ、努力しよう 77■1日目10年前ならいざ知らず 77○~はさておき 77○~はどう〔で〕あれ 77○~はおろか 78○~なら/は/だったらいざ知らず 78■2日目願ってやまない 78○~にはあたらない 78○~に難くない 79○~てやまない 79○~でなくてなんだろう 79■3日目早ければ早いに越したことはない 79○~でも差し支えない 79○~に越したことはない 80○~ばきりがない 80■4日目延期を余儀なくされた 81○~を禁じえない 81○~を余儀なくされる 81○~嫌いがある 82○~始末だ 82■5日目光栄の至り 82○~極まる 82○~極まりない 83○~の極み 83○~の至り 83■6日目子どもじゃあるまいし 84○~かれ~かれ 84○~につけ~につけ 84○~をものともせずに 85○~じゃあるまいし 85○~にあるまじき 86◆第1週努力してこそ合格できる■1日目感謝こそすれ○~てこそ?~てはじめて?~てこそ、はじめて→動詞連用型〔Ⅱ〕+~※后項(xiàng)一般有表示褒義的表達(dá)方式,意思是"只有做了某事才有意義,從而得出好的結(jié)果"。可以譯作"只有...,才..."。↓該句型不能用于已經(jīng)發(fā)生的事態(tài)。

注:からこそ:強(qiáng)調(diào)原因,"正是因?yàn)?..,才..."?親になってこそ、母の苦労がわかった。(×)?親になってこそ、母の苦労がわかる?!饔Hになってこそ、親の苦労や気持ちがわかるものだ。△生活費(fèi)を自分で稼いでこそ、自立していると言える。?働いてこそ、お金をもらえるのだ。/只有工作了,才能夠得到錢。?そうしてこそ、一人前の男だ。/只有那樣做了,才能成為一個頂天立地的男子漢。?厳しい訓(xùn)練を受けてはじめて、盲導(dǎo)犬〔もうどうけん〕になれるのだ。/只有經(jīng)過嚴(yán)格的訓(xùn)練,才能成為導(dǎo)盲犬。?自分でやってこそ、はじめて、わかるのだ。/只有自己做了才能明白?!稹长饯ⅳ?~こそすれ→名な形―で+こそあれサ變動詞詞干動詞ます形去掉ます+こそすれ※"雖然但是""只能""只會"△苦労こそあれ、介護(hù)の仕事はやりがいがある。(=苦労はあるけれど)△彼の日本語は小さい間違いこそあれ、ほとんど完璧だ。(=小さい間違いはあるけれど)△あなたには感謝こそすれ、恨んでなどいません。(=感謝はしているけれど、絶対に)△白髪はふつう増えこそすれ、減ることはない。(=増えることはあるが、絶対に)?仕事には分業(yè)こそあれ、上下、貴賎の區(qū)別はない。/工作只有分工,沒有貴賤。?程度の差こそあれ、誰でも出世欲というものは持っている。/誰都有出人頭地的欲望,只是有人多有人少。?あなたのその言い方は皮肉でこそあれ、決してユーモアとは言えない。/○~こそ~が?けれど→[動詞連用形]+こそするが/けれど[名詞]+こそ~が/けれど※雖然但是△父の料理は見た目こそ悪いが、とてもいい味をしている。(=悪いのは見た目だけで)△このキノコは色と形こそきれいだが、毒があって食べることはできない。(=色と形はきれいだが)△書きこそしたが、彼のレポートはひどいものだった。名+でこそあるが?彼は一応會長でこそあるが、実権はまったくない。/他雖然是會長,但沒有一點(diǎn)實(shí)權(quán)?!觯踩漳郡扦毪猡韦趣筏啤黏椁い胜椤鷦釉~根本形+くらいなら?ぐらいなら△そんなことをするくらいなら、死んだほうがました。(=そんなことをするのはとてもいやだ。それなら...)△友達(dá)を傷つけるくらいなら、自分が我慢したほうがいい。(=傷つけるのはとてもいやだ。それなら)↓常用句型:~くらいなら、~ほうがましだ?!黏挨椁い韦猡韦馈?~のは)名+くらいのものだ+ぐらいのものだ△彼が仕事を辭めないように説得できるのは、君ぐらいのものだ。(=君しかいない)△君が受かるのは、このランクの大學(xué)ぐらいのものだ。(=このランクの大學(xué)しかない)○ものとして↓(可看作ものとする的連接形或中頓形)→動詞連體形/名+である+ものとして※就當(dāng);覺得;理解為,認(rèn)定為,當(dāng)作?!齽釉~連體形+ものとする契約署などに多く出てくる表現(xiàn)△中級漢字はできるものとして、上級漢字のクラスをとった。(=できると考えて)△田中さんはもう來ないものとして、始めましょう。(=來ないと思って/來ないと考えて)△採用試験は毎年10月に行うものとする。(=行う、と決める)△契約の延長は、雙方の同意によるものとする。(=同意による、と決める)?一週間経ってもお返事がない場合は、ご辭退なさったものとして扱いまる。/一星期不回信的話,那就當(dāng)做你已經(jīng)謝絕了。?これで契約が成立したものとする。/以此證明合同成立。?意見を言わないものは賛成であるものとする。/不發(fā)表意見,我們就當(dāng)做贊成了。■3日目彼のことだから○~ことのないように?~ことなしに?~ことだから?~たことにする/~たことになる→動詞根本形+ことのないように動詞未然形+ないように△災(zāi)害が來ても慌てることのないよう、日頃から準(zhǔn)備しておこう。(=慌てないように)△今後、このような犯罪と関わることのないように注意してください。(=関わらないように)○ことなしに→動詞根本形+ことなしに〔=ないで/ことなく〕△今の狀況を知ることなしに、未來を予測することはできない。(=知らないで/知ることなく)△過去の事例を見ることなしに、解決方法は見えてこないだろう。(=みないで/見ることなく)○ことだから→體言+の+ことだから〔一般表示人物的有關(guān)名詞〕※其前項(xiàng)或明或暗點(diǎn)明該名詞具有的特征。后項(xiàng)多是根據(jù)前項(xiàng)所作的推測,判斷。"因?yàn)?..""既然..."等。后項(xiàng)多與"きっと""どうせ"等詞照應(yīng)△よくできる彼のことだから、合格は間違いないでしょう。(=彼はよくできるから、きっと)△全員そろったことだから、時間前だけれど始めましょうか。(=全員そろったから)△もう誰も來ないことだし、店を閉めよう。(=もう誰も來ないから)?いつも時間にルーズな彼女のことだから、十五分ぐらい遅れるのはいかにもありそうなことだ。[他呀,平時就沒有什么時間概念,所以遲到15分鐘確實(shí)有可能。]?かれことだから、どうせ時間どおりには來ないだろう。[他呀,反正是不會準(zhǔn)時來的吧]?勉強(qiáng)な田中さんのことだから、きっと試験に合格しますよ.[學(xué)習(xí)用功的田中,他一定會通過考試。]?の技術(shù)など、ほとんどなかった時代のことだから、當(dāng)然正確な予報はできない。[在那個幾乎沒有氣象觀測技術(shù)的時代。當(dāng)然是不能進(jìn)進(jìn)正確的預(yù)報了。]※~ものだから/~もんだから〔口語〕→用言的連體形+~;體言+な+~〔少〕。同義:もので/~ので(強(qiáng)調(diào)結(jié)果)/~から(強(qiáng)調(diào)原因)↓學(xué)用詳解時."因?yàn)?.."?彼はそんなこと言ったものだから、相手が怒った。[因?yàn)樗f了那樣的話,所以對方生氣了。]?出かけにお客がき來たものだから、遅くなったのだ。[]?―昨日は練習(xí)に來なかったね。[—昨天你沒有來練習(xí)吧。][—是的,我妹妹發(fā)燒了]―ええ、妹が熱を出したもんですから。?英語が苦手なものですから、外國旅行はごみしてしまいます。〔ごみする:①后退,倒退②躊躇,畏縮?!砙因?yàn)橛⒄Z不好,所以不敢去國外旅行。]○~たことにする/~たことになる→動詞た形/動詞過去否認(rèn)形(~かった)+~たことにする/~たことになる※~たことにする:當(dāng)做;就當(dāng)~たことになる:一般人都是那么認(rèn)為的?出席したことにする。<~とみなす>?出席したことになる。<一般に~とみなされる>△この話は聞かなかったことにしてください。(=聞かなかったのと同じように扱ってください)△彼は、大學(xué)を卒業(yè)したことになっているけれど、実際は中退したらしい。(=卒業(yè)したと言われているけれど)?説明缺乏の點(diǎn)はあるが、これでこの課は終わったことにする。[解釋說明有點(diǎn)不充分,不過,到此就當(dāng)這個課已經(jīng)結(jié)束了。]?今の話は聞かなかったことにするが、発言には注意した方がよろしい。[剛剛的話,我就權(quán)當(dāng)沒有聽到,不過,發(fā)言的時候還是注意點(diǎn)比擬好。]?今のカンニングは見なかったことにするが、もう一度したら許さない。[剛剛的作弊就當(dāng)做我沒有看到,不過,下一次再作弊我就不能原諒了。]?汚いわれね。これじゃ掃除をしたことにならないわよ。[好臟呀。這樣是不算清掃過的。]?表向きは研修費(fèi)として使われたことになっているが、実は幹部連中の遊興費(fèi)なんだよ。[名義上是作為進(jìn)修費(fèi)用使用了,實(shí)際上是那些干部們吃喝玩樂花掉了。]■4日目私に言わせれば○~とされる※~とされる?〔~が〕れる/られる?~させられる?~に言わせれば/~から言わせれば→名詞だ+とされる動詞/形容詞/形容動詞終止形+とされる↓被認(rèn)為△この國には、よい指導(dǎo)者がいないのが一番の問題〔だ〕とされている。(=一番の問題だと言われている)△この物質(zhì)は植物の成長を促進(jìn)するとされる。(=促進(jìn)すると言われる)○〔~が〕動詞+れる/られる→〔~が〕動詞+れる/られる【自発の受身形】※常接于情感形的動詞后〔思う?考える?悩む?案じる〕△この曲を聴くと、學(xué)生時代のことが思い出される。(=學(xué)生時代のことを自然と思い出す)△彼にひどいことを言ってしまったことが悔やまれる。(=言ってしまったことを悔やんでいる)?~と考えられる?懐かしく思われる?息子の將來が案じられる/擔(dān)憂兒子的將來?!稹丹护椁欷搿鷦釉~未然形+させられる【自発の使役受身形】?感心する?感じる?考える△彼の仕事振りには感心させられる。(=感心している)△隣の家の騒音に悩まされている(=悩んでいる)○~に(から)言わせれば→體言+に言わせれば體言+から言わせれば(這里的體言通常是「人」)△彼は天才と言われているが、私に言わせれば、単なる努力家だ。(=私の意見では)△―もう私も60歳を過ぎて、年をとりましたよ。―いえ、うちの親に言わせれば、まだまだ假設(shè)いそうですよ。(=私の親の意見では)■5日目難しいとみると○~とみえる?~と思える~と思われる...※~とみえて?~とみられる?~とみると?~とすれば/~とすると→名詞?名詞句:<×/だ>+と見える動詞?形容詞:普通形<ナ形―×/だ>と見える/と思われる名詞?名詞句:<×>+かに見える/かと見える動詞?形容詞:普通形<ナ形―×>+かに思える/かと思われる↓區(qū)別とみえる主要是從外觀上的推量,判斷;と思える/と思われる是對信息,對象的印象,和ようだ用法幾乎一樣。?生活が相當(dāng)苦しいとみえる。?生活が相當(dāng)苦しいと思われる。?生活が相當(dāng)苦しいようだ。?彼は相當(dāng)酔っているとみえて、足元がふらついている。/他看上去醉得不輕,腳都站不穩(wěn)了。?商〔あきな〕いの方も暇だと見えて、店員達(dá)はおしゃべりに興じていた。/看上去生意不好,店員們都在聊天。?あの落ち著き払った態(tài)度からして、相當(dāng)自信があると思われる。/從他那種十分鎮(zhèn)定的態(tài)度來看,好似相當(dāng)有自信。?回復(fù)するかに見えた景気は、四月を鏡に再び下降に転じた/看上去即將回復(fù)經(jīng)濟(jì),以四月份為分界,再次轉(zhuǎn)向下降。?事態(tài)は収拾に向かっているかに思えたが、実際は正反対だった/事態(tài)感覺好似有所好轉(zhuǎn),但實(shí)際上正好相反?!魈镏肖丹螭厦Δ筏い趣撙à?、このごろ電話もしてこない。(=忙しいようで)△それを聞いて、彼はしばらく聲を出さなかった。(=驚いたようだ)○とみられる→名詞:+〔だ〕+とみられる動詞?形容詞?ナ形:<普通形>+とみられる※被當(dāng)做...;被看做...;被認(rèn)為...〔=~と考えられる〕△この地域では、今後も大きい地震が來るとみられている。(=來ると考えられている)△その會社の再建は難しいとみられる。(=難しいと思われる)○とみると→名詞:+〔だ〕+とみると動詞?形容詞?ナ形:<普通形>+とみると※一旦△彼は問題がちょっと難しいとみると、自分で考えないで人に聞く。(=難しいと思うと)△彼は店員が韓國人だとみると、必ず韓國語で話しかける。(=韓國人だとわかると)△彼女は、男の人にお金がないとみると、急にその人に興味がなくなるようだ。(=お金がないことがわかると)○とすれば/とすると↓〔とすれば?とすると?としたら意思相同〕→〔もし〕動詞/形容詞/形容動詞の終止形?名詞+だ+とすれば/とすると/としたら※表示假設(shè)△そこまで歩いて行くとすれば、30分くらいかかるだろう。(=もし歩いて行ったら)△その話が本當(dāng)だとすると、大変なことだ。(=もし本當(dāng)なら)?もし、クローン人間が作り出されたら、この世の中はどうなるでしょう。/如果克隆人被制造出來的話,那么這個社會會怎樣呢??Xは3だとすれば、Yは5になる。/X是3的話,那么Y就是5。■6日目何回読んだところで○ところを※~ところを?~というところだ?~たところで?~う〔よう〕~としたところで→動詞?形容詞?形容動詞:連體形+ところを名詞+の+ところを(1)→動詞?形容詞?形容動詞:連體形+ところを※表示正當(dāng)某動作,行為進(jìn)行時,出現(xiàn)了對其不利的阻斷性情況。后項(xiàng)謂語多出現(xiàn),"見つかる""捕まえる""襲う""助ける"且為被動態(tài)??勺g為“正的時候”。也可以根據(jù)前后文靈活處理。△交通事故で命が危ないところを、その醫(yī)者に助けてもらった。(=命が危ない狀況だった。そのとき...)?授業(yè)をさぼって酒屋(さかや)で飲んでいるところを先生にみられてしまった。[曠課在小酒館兒喝酒的時候,被老師發(fā)現(xiàn)了。]?カンニングしようとしたところを、運(yùn)悪く先生に見つかってしまった。[正想作弊的時候,真不幸,被老師發(fā)現(xiàn)了。]?こっそり酒を飲んでいるところを彼女に見つかった。[我正在偷偷喝酒的時候,被我女朋友發(fā)現(xiàn)了。]→(2)形容詞連體形+ところを體言+の+ところを※表示"在的時候,卻",多手于應(yīng)酬話中,帶有"對不起"“過意不去”等語感。其后項(xiàng)謂語多使用表示請求,感謝,抱歉等意思的動詞。?お忙しいところをわざわざおいでくださいまして、ありがとうございます。/您百忙之中能夠光臨,真是十分感謝。?お休みのところをお邪魔しまして、すみませんでした。/在您休息的時候打攪您,真是不好意思?!啊趣长恧颉币部赡芙佑醚赃B體形,類似于"のに"表示逆接關(guān)系,起接續(xù)助詞的作用?!鳏工挨摔Yの電話をしなければいけないところを今になってしまい、申し訳ありません。(=電話をしなければいけない狀況なのに)?もうすこしで優(yōu)勝するところを、滑〔すべ〕って転(ころ)んで負(fù)けてしまいました。[差點(diǎn)就要贏了,但是腳一滑摔倒了,就輸了。]○~というところだ/~といったところだ→[體言]+というところだ/といったところだ※〔表示范圍,程度,情況〕大致是~〔的樣子〕△勉強(qiáng)時間は2,3時間というところだ?!?だいたい2、3時間ぐらいだ〕△―例の書類はできましたか。―はい、あとはもう一度見直せばいいといったところです。(=だいたいもう一度見直せばいいという狀態(tài)です)?時給は700円から1000円というところだ。/每小時的工錢大概是700至1000日元。?―どうですか、もう仕上がりましたか。/怎么樣?都做好了嗎?―あと2,3日といったところです。/最多還有兩三天吧。?先頭の選手はゴールまであと一息というところです。/前面的選手,他們眼看就要到終點(diǎn)。?帰省(きせい)?まあ、2年に1回といったところだ。/回家?差不多兩年一趟吧。○~たところで→動詞連用形〔Ⅱ〕+たところで※①與「ない」等否認(rèn)語氣照應(yīng)。表示即使采取某種行動,也不會有符合理想的結(jié)果。與接續(xù)動詞[でも]的用法相似。所以前項(xiàng)常出現(xiàn)「たとえ」「どんなに」「いくら」等副詞。其謂語局部不宜用疑問、意志、愿望等表達(dá)形式。"即使...也(不〕...""無論怎么...也〔不〕..."△何回読んだところで、意味は全くわからない。(=たとえ何回読んでも)△そんな多額の借金は、家を売ったところで、到底かえせない。(=たとえ家を売っても)?いまさら謝ったところで許されないだろう。/即便現(xiàn)在抱歉,也得不到原諒的吧。?どんなに頑張ったところで、すぐにはできないだろう。/不管多么的努力,也不會立竿見影吧。?いくら待ったところで彼は來ないでしょう。/不管怎么等,他也不會來了吧?!谂c判斷,推測等表達(dá)形式照應(yīng),表示即使出現(xiàn)了前述情況,其程度,數(shù)量等也是有限的。"即使...也(不過)..."。?遅れたところで、せいぜい二、三分だと思う。/即使遲到了,充其量也就兩三分鐘吧?!稹趣筏郡趣长恧?~にしたところで→體言/動詞未然形+う〔よう〕~としたところで體言/動詞終止形+にしたところで→即使〔作為〕~;即使出于~的立場△これは忘れようとしたところで、忘れられない出來事だ。(=忘れようとしても)?企業(yè)の経営者としたところで、これほど不況長引くとは思ってもみなかっただろう。[即使企業(yè)經(jīng)營者也沒有想到不景氣的狀況會持續(xù)這么長的時間。]?私としたところで、名案があるわけではない。[即使我也沒有什么妙主意。]○~としたところで/~にしたところで↓類義形:~としたって;~にしたって?作為~;站在~的角度→[用言終止形;體言]+としたって/にしたって※即使~也~;盡管~也~;就是~也~今から急いだとしたって間に合わないだろう。(=いそいだとしても)?あの問題は複雑でもないのに未〔いま〕だに解決されていない。この問題にしたって同じことだ。[那個問題,并不那么復(fù)雜,卻還沒得到解決。就是這個問題也是一樣的。]?いくら逃げようとしたってもう無駄だ。[就是怎么想跑掉,也不行了(跑不掉了)。]◆第2週私なりに努力している■1日目感謝私なりに○~なり~なり→名詞+なり名詞+なり動詞根本形+なり個別助詞+なり※列舉兩個同屬一組的人,事,物,選擇其中之一。除此兩項(xiàng)之外,還有其它的可能性。“或是...或是...”“也好...也好...”。與“とか...とか...”相似?!麟娫挙胜辚岍`ルなりで、彼に連絡(luò)してください。(=電話でもメールでもどの方法でも)△もう使わないなら、人にあげるなり捨てるなりしたほうがいいと思う。(=人にあげるとか、捨てるとか、なんとかした)△會社が倒産した、家のローンもあるし、朝も夜もバイトするなり〔なんなり〕して、なんとかこの危機(jī)を乗り越えなくてはいけない。(=バイトしたりして)?彼の父親なり母親なりに相談しなければならないだろう。?東京なり大阪なり、好きなところで生活すればいい?!稹胜椤胜辘恕鷦釉~終止形,形容詞終止形,形容動詞詞干,名詞+なら動詞終止形,形容詞終止形,體言,形容動詞詞干+なりに名詞+なり〔作接尾詞〕(なりに/なりの)※表示其相應(yīng)的狀態(tài)。用于在成認(rèn)某事物有限度或有缼欠的根底上對其進(jìn)行一些正面的評價。"與...相適","那般""那樣"△できないならできないなりに、無理をしないで少しずつやりましょう。(=できないならできる範(fàn)囲で)△貧しいなら貧しいなりの生活をしなければならない。(=貧しいならできる範(fàn)囲の)△結(jié)婚式に出席するなら、それなりの服裝をするべきだ。(それにふさわしい)△あなたが會社を辭めた理由は私なりに理解しています。(=私が考える範(fàn)囲で)?私なりに努力はしてみましたが、力が及びませんでした。區(qū)別:なりに+用言なりの+體言?この事態(tài)は役人だけに任せておくのではなく、私たち住民なりの対応策を考えなければならない。?彼には彼なりのやり方があるはずだ?!稹胜辍菠胜辘巍ⅳ胜辘恕场鷦釉~根本形+なり※接表示動作的動詞后,表示“在其動詞剛剛做完后”的意思,“剛...就立刻...”“剛一...就...”,用于在其動作剛做完就發(fā)生了沒有預(yù)想到的事情。兩個動作幾乎同時,后面一般用過去式結(jié)句?!魈镏肖丹螭纤饯藭Δ胜昶訾筏?。(=會ったとたんに/會うと同時に)△部長は電話を切るなり、部屋を出て行った。(電話を切ると同時に/電話を切ったとたんに)?その選手はゴールに著くなり、ぱったりと倒れしまった。?會うなり金を貸してくれなどと言うので驚いだ。?妹はそれを見るなり欲しいと言った。○~たなり→動詞過去式+〔た〕なり/なり〔で〕※表示某種狀態(tài)維持原狀沒有進(jìn)展。也可以和「たまま」(原封不動,照舊〕替換。是多少有些陳舊的說話。"一直...""就那樣一直"?座ったなり動こうともしない。?うつむいたなり黙り込んでいる?!稹郡胜辍胜ぁ鷦釉~過去式+(た)なり~ない※"就那樣一直〔不〕..."表示某種事態(tài)發(fā)生后,沒有再發(fā)生一般認(rèn)為會繼續(xù)發(fā)生的事而保持著什么都沒有改變或者是沒有發(fā)生的狀態(tài)??梢酝?たっきり"替換。是有些陳舊的說話。?家を出たなり一ヶ月も帰ってこなかった。?お辭儀をしたなり何も言わずに部屋を出て行った?!觯踩漳郡嗓螭胜烁撙恧Δ稹扦ⅳ?、~であれ→體言形容動詞詞干+であれ、體言形容動詞詞干+であれ※不管是~還是~△先生であれ學(xué)生であれ、この規(guī)則には従わなければならない。〔=先生でも學(xué)生でもだれでも〕↓特殊疑問詞+であれ=でも△彼がだれであれ、特別扱いするのはおかしい?!脖摔坤欷扦狻?男であれ女であれ、行ける者は早く行きなさい。?大統(tǒng)領(lǐng)であれだれであれ、法を犯せば処罰されるべきだ。↓比較「~なり~なり」表示從所舉的事例中選擇較為適宜的一項(xiàng)。?何か困ったことがあったら、先生なり先輩なりに相談するといいです?!稹Γ瑜Δ?、~う/ようが→五段動詞未然形+うが一段動詞,サ變動詞,カ變動詞+ようが形容詞結(jié)尾的い變成か+ろうが名詞?形容動詞詞干+だろうが?であろうが(が可以變成と、即~う/ようと、~う/ようと)※重復(fù)表達(dá)正反兩面或表示類似意思的事情,表示”做什么都沒關(guān)系/是自由的"的意思?;蛘弑硎緹o論采取什么行動都與其無關(guān),后面的事情照樣成立之意。"不管...還是...","也好...也好..."△雨が降ろうと雪が降ろうと明日の集まりには必ず行くよ。(=雨が降っても雪が降っても)△私は肉だろうが魚だろうが、何でも食べます。(=肉でも魚でも)△新品であろうと、中古であろうと、そんな型の古いパソコンは買うべきではないと思う。(=新品でも中古でもどちらの場合でも)△明日、時間があろうとなかろうと、連絡(luò)だけは入れてください。(=時間があってもなくても)?あの人は暑かろうと寒かろうと、いつも同じ服を著ている。?君が賛成しようが反対しようが、私たちには関係がない。○特殊疑問詞+~う〔よう〕が/~う〔よう〕とも→五段動詞未然形+うが一段動詞,サ變動詞,カ變動詞+ようが形容詞結(jié)尾的い變成か+ろうが名詞?形容動詞詞干+だろうが?であろうが※"無論~都~"(后項(xiàng)常為:関係ない?同じだ?自由だ?どうでもいい)△必要だから、どんなに高かろうがそれを買わなくてもいけない。(=どんなに高くても)△あなたがどんなに謝ろうとも、今回は許さない。(=どんなに謝っても)△あなたが何歳であろうが関係ない。仕事ができればいい。(=何歳でも)△私が何をしようが勝手だ。あなたに言う必要はない。(=何をしても)?どんな金持ちであろうが、幸福は金で買えるものではない。?ほかの人になんと言われようが、そんなことを気にする必要はない。?人に何と言われようとも、自分の思ったとおりに生きたい?!觯橙漳啃肖长Δい蓼い预盲皮い搿稹趣いΔ趣いΔ醚越K止形,形容動詞詞干,名詞+というか用言終止形,形容動詞詞干,名詞+というか※"可以說是也~可以說是~"△私は合格したが、親友は不合格だった。うれしいというか、殘念というか、複雑な気持ちだ。(=うれしいと言えるし、また殘念とも言える。とにかく...)△そんなことをするとは、無茶というか、無知というか、彼のすることは理解できない。(=無茶と言えるし、無知とも言える。とにかく...)○~う〔よう〕と~まいと→動詞未然形+う〔よう〕と五段動詞終止形;其它動詞未然形+まいと※不管是~還是~△雨が降ろうと降るまいと試合は行われます。(=雨が降っても降らなくても、どの場合でも)△私がいようがいまいが関係なく、彼らはけんかを始めた。(=いてもいなくても)○~う〔よう〕か~まいか→動詞未然形+う〔よう〕か五段動詞終止形;其它動詞未然形+まいか※"是~還是~"〔舉棋不定,猶豫不決〕(后面常用:迷う?悩む這類的詞)△臺風(fēng)のような雨だ。予定通り美術(shù)館に行こうか、行くまいか。(=行くか、行かないか、どちらにしようか)△彼と結(jié)婚しようかするまいか悩むくらいなら、やめたほうがいい。(=結(jié)婚するかしないかどちらにするか)?本當(dāng)のことを先生に話そうか話すまいかとずいぶん迷っている?!稹摔护琛摔护琛w言體言+である+~にせよ~にせよ用言終止形〔形容動詞詞干〕※①表示“無論...還是...都...”=~にしろ~にしろ/~にしても~にしても②特殊疑問句〔どこ/どんな/どんなに/いくら〕+~にせよ~にせよ/~にしろ~にしろ/~にしても~にしても"無論...也..."△來るにせよ來ないにせよ、必ず連絡(luò)を入れてください。(=來る場合も來ない場合も)△熱が下がったにせよ、しばらく安靜が必要です。(=熱が下がった場合も)△事故で車は前のほうがめちゃくちゃになったが、何しろ、誰もけがをしなくてよかった。(=どういう場合でも)?どんなにつらいにせよ最後まで頑張らなきゃ。?どんな事情があるにせよ、無斷で何日も仕事を休むのはよくない。?子供のいたずらにしても、度が過ぎている。?忙しくて會議に出席できなかったにしても、あらかじめ連絡(luò)すべきだった。■4日目デザインといい、色といい○~だの~だの→體言形容詞/動詞終止形+~だの~だの形容動詞語幹形容詞/動詞/形容動詞過去形※用于舉例,類似于~とか~とか。(多用于抱怨,表現(xiàn)自己不滿的心情)△僕の毎月の小違いは、雑誌だのDVDだので消えていく(=雑誌やDVDやいろいろなもの)△彼は部屋は狹いだの、食事がまずいだのといつも文句を言っている。(=部屋が狹いとか、食事がまずいとか、ほかにもいろいろ)△彼は、風(fēng)を引いただの、頭が痛いだのと言って、よく授業(yè)を休む。(=風(fēng)を引いたとか、頭が痛いとか、ほかにもいろいろ)○~といい~といい→體言+~といい~といい↓后項(xiàng)常為對前項(xiàng)的一種評價,強(qiáng)調(diào):...也好...也好△デザインといい、色といい、すごく気に入った靴があったんだけれど、サイズがなかった。(=デザインも色も)△運(yùn)動といい、勉強(qiáng)といい、僕は何をやってもダメだ。(=運(yùn)動も勉強(qiáng)も)?顔といい、體つきといい、あの子はお父さんによく似ている?!稹狻胜椤ⅰ狻w言+も體言+なら、體言+も※表示并列,常用于消極的方面△子どもが子どもなら、親も親だ。(=子どもも親も両方よくない)△あのレストランは、味も味なら、サービスもサービスだ。(=味もサービスも両方よくない)○~といわず、~といわず→體言+~といわず、體言+~といわず※無論是,還是〔帶有一種一直樣的意思〕△日本人は、子どもといわず、大人といわず、マンガをよく読む。(=子どもも、大人も、だれでも)△私は牛肉といわず、豚肉といわず、肉は食べません。(=牛肉や豚肉だけではなく)△最近の假設(shè)者は、食事中といわず、テレビを見ている間といわず、いつでも攜帯電話を手にしている。(食事中やテレビを見ている間だけではなく)?夏と言わず冬と言わず、一年中ビールはよく売れている?!觯等漳啃肖膽辘摹稹皮嫌梅á佟簟皮稀簟摹摹鷦釉~連用形/形容詞連用形〔く〕+~ては形容動詞/名詞+~ては※表示假設(shè),后項(xiàng)常為否認(rèn)或者消極的內(nèi)容△こんなに雪が降っては、どこにも出かけられない。(=こんなに雪が降っていたら)△今日は弟の誕生日だが、肝心の本人が病気ではパーティーは延期するしかない。(=病気なら)?先方の態(tài)度はそんなにあやふやでは、將來が心配だ。?コーチがそんなに厳しくては、誰もついてきませんよ?!稹皮嫌梅á趧釉~連用形+~ては〔動詞のみ〕※每當(dāng)〔相當(dāng)于「~たびに」〕△彼はニキビに悩んでいて、鏡を見てはため息をついている。(=鏡を見るたびに)△子どものころ、弟とけんかしては、母に叱られたものだ。(=けんかするたびに)○~ては用法③→動詞連用形+ては+動詞※動作反復(fù)△食べては寢て、食べては寢てという生活を続けていたら、この半年で10キロも太ってしまった。(=食べてそのあと寢る、それは繰り返して)△久しぶりに山登りをした。歩いては休み、していたので、頂上までたどりつくのにずいぶん長い時間かかった。(=歩いてすぐ休み、それを繰り返して)○~つ~つ→[動詞連用形]+つ+[動詞連用形]+つ動詞1動詞1的被動態(tài)動詞2動詞2的反義詞※時而~時而~(~つ~つ:文語助動詞)△彼は花束を持って、彼女の家の前を行きつ戻りつした。(=行ったり戻ったり)△昨日のマラソンでは、2人の選手が最後まで抜きつ抜かれつトップ爭いをしていた。(=抜いたり抜かれたり)?両者は持ちつ持たれつの関係にある。?波にさらわれて浮みつ沈みつの危ない狀態(tài)にある。?今日の試合は點(diǎn)を取りつ取られつで、手に汗を握る面白い試合だった。■6日目いつまで続くのやら○~とも~とも→體言動詞、形容詞終止形+とも形容動詞詞干※"~和~都"〔后面一般用言える/判斷できる等動詞〕后句一般為否認(rèn)的表達(dá)式?!髯罱违博`ムは、子どもにいいとも悪いとも言えない。あるものは脳の発達(dá)に効果があるらしい。(=いい?悪いと決めることはできない)△これは本物とも偽物とも判斷できない。(=本物か偽物か)↓固定搭配:うんともすんともいわない:不聲不響(=何も言わない/何も音がしない)○~たら~で→[名?形容動詞]+なら+[名?形容動詞]+で[動詞た形]+たら+[動詞た形]+で[形容詞]+かったら+[形容詞かった]或[い形]+で※1、表示當(dāng)前項(xiàng)沒實(shí)現(xiàn)很煩惱,但即使使實(shí)現(xiàn)了前項(xiàng),隨之又會由此產(chǎn)生令人頭痛的后項(xiàng)?!魍イⅳ盲郡椁ⅳ盲郡恰⒉荬啶筏辘髩浃?。(=あるのはいいが、その場合は)?單身だと寂しいが、結(jié)婚したら結(jié)婚したで、自由時間が少なくなった。?母は寒がりで、冬が苦手だが、それでは夏が好きかというとそうでもない。暑かったら暑いで、文句を言っている。?世界中どの國でもいろいろと問題を抱えていますが、日本なら日本で、石油の99%を輸入しなければならないように、資源が乏しいと言う悩みがある?!?、表示如果前項(xiàng)不出現(xiàn)的話再好不過,但即使已經(jīng)發(fā)生了,采取后項(xiàng)措施就是了。或表示如果具備前項(xiàng)的話再好不過,但即使不具備也沒有什么大關(guān)系,還能對付?!鞅悚护螭胜盲郡椁胜い?、コピー用紙でもかまいません。(あったらいいが、ない場合は)?一緒になれれば越したことは無いが、別れたら別れたで、もっといい人を探そう?!性饯筏郡长趣蠠oい:...的話那就最好不過了?自動車はれば便利だが、なかったらなかったで、何とかなるものだ?!稹韦浃椤韦浃椤w言+(の)やら、體言+(の)やら動詞根本形+(の)やら、動詞根本形+(の)やら※1、"啦啦""又又"列舉兩個有代表性的事例〔多為消極內(nèi)容〕,暗示還有其他。?彼の部屋はいつも、食べかけのパンやら、読みかけの雑誌やらが散らかっている。?妻が病気になったら、家に帰って料理やら洗濯やらしなければならない。?彼にお酒を飲ませたら最後、一人で泣くやらわめくやら手におえなくなる。?昨日は、お客が來るやら子供が病気になるやらで大変だった?!醚赃B體形+のやら○~のやら※2、表示疑問。與疑問終助詞“か”的用法相似?!S么钆?いいのやら、悪いのやらあるのやら、ないのやら△喜んでいいのやら悲しんでいいのやら、最近仕事の依頼が多く、趣味の時間がまったく取れない。(喜ぶべきなのか悲しむべきなのかどっちとも言えないが)?あの人は生きているのやら死んだのやら分からない。○特殊疑問詞+~のやら~ことやら/ものやら→用言連體形+~のやら~ことやら/ものやら↓常用搭配:何をしたらいいのやらどうすればいいのやらいつ帰れることやら△この不景気はいつまで続くのやら(=いつまで続くのか分からない)△言葉も話せないのに、來年一年間オーストラリアに行くことにした。どうなることやら。(=どうなるだろう)△奧さんを病気で亡くした彼に、どう聲をかけたらいいものやら。(=どう聲をかけたらいいのかわからない)?あの人は毎日、何をしているのやら、さっぱり分からない?!舻冢尺L言うまでもなく、努力している■1日目毎日はしないまでも○~までだ/~までのことだ→動詞根本型+~までだ/までのことだ動詞未然型〔I〕+ない+~までだ/~までのことだ※1、表示說話人"現(xiàn)在的方法即使不行也不沮喪,再采取別的方法"的決心。"大不了...就是了","只是~罷了","~就算"△妻が反対だと言えば、諦めるまでだ。(=あきらめるしかない)△給料が上がらないなら、會社をやめるまでだ。(=やめるしかない)?失敗したら、會社をやめるまでのことだ。?結(jié)婚したくないまら、しないまでのことだ。?いやなら斷るまでのことだ。→動詞連用形〔II〕+(た)+までだ/までのことだ。一般用「~までだ」?!?、表示說話人"所作的事只是那點(diǎn)理由,沒有其它意思"。"也就是...","不過是...","不過...而已"。△ちょっと聞いてみたまでです。(=聞いてみただけだ。ほかの意味はない)?そんなに怒ることはない、本當(dāng)のことを言ったまでだ。?念のため、重ねて確かめたまでだ。→~ば/たら/と+それまでだ動詞的假定形+ばそれまでだ動詞的連用形+たらそれまでだ動詞的終止形+とそれまでだ〔少〕※3、表示"這下就算完了","如果再不可能有了"等意思?!鳏い楦撙ぅ偿螗豫濠`ターを買いっても、使わなけれななそれまでだ。(=それだけで、何の役にも立たない)?人間、死んでしまえばそれまでだ。生きているうちにやりたいことをやろう。?チョコレートなんか食べてしまえばそれまでだ、何か記念に殘る物がいいよ。?一度赤ん坊が目を覚ましたらもうそれまで?!稹蓼扦狻蹌釉~未然形]+ないまでも※1、"即使不是~也~","即使沒有~也~"〔「まで」表示程度,即使達(dá)不到某種程度〕△毎日はしないまでも、週に一回くらいは部屋の掃除をしよう。(=毎日じゃなくても、少なくとも)△手紙を書かないまでも電話ぐらいしろ。(=手紙を書かなくても)?空港まで迎えに行かないまでも、ドアの前で待つべきだろう。?全部できないまでも、努力してやってみよう?!鷦釉~連用形+て+までも※2、到程度△母は體を壊してまでも、朝から晩まで働き続けた。(體を壊す?fàn)顟B(tài)になるまで)△そのジャーナリストは危険を冒してまでも戦場に行こうとしている。(=危険を冒して、それでも)○までもない〔書面語〕→動詞根本形+までもない※"沒有有必要"?!惲x語:~ことはない/~必要はない/~に及ばない「までもない」表示因程度低,沒有必要做~、或表示因?yàn)槭抢硭?dāng)然的事,沒有必要做~。如果不接名詞的話,可以和「には及ばない」互換。(體言/動詞根本形+にはおよばない)~ことはない/~必要はない用于口語△日本が狹いということは、言うまでもない。(=言わなくても皆が知っている)△その件については、社長に許可を取るまでもない。(=許可を取る必要はない)△アルコール検査をするまでもなく、彼が酔っ払っていることは明白だ。(=検察をする必要がないほど)?この商談は社長が乗り出すまでもない。?それは言うまでもなく、あなたの間違いに決まっている?!觯踩漳拷袢栅蛳蓼辘恕稹蓼辘馈稳菰~/形容動詞連體形+限りだ※極其,非?!S么钆洌氦Δ椁浃蓼筏は蓼赕窑筏は蓼昙扭筏は蓼晷膹?qiáng)い限り頼もしい限り△いとこの結(jié)婚式に出られないとは、殘念な限りだ。(大変、とても殘念だ)△年を取って、お金をなく、家族もいないのは、心細(xì)い限りです。(=とても心細(xì)い)○~を限りに→體言+を限りに體言+限りで〔一般是帶有準(zhǔn)確時間的名詞〕※以為期限,以為界△今日を限りに甘いものをやめることにした。(=今日を最後にして)△3月限りでこのクラスはなくなります。(=3月末までで)△彼は聲を限りに助けを求めた。(=できるだけ大きな聲で)○~に限る→動詞根本形/名詞+に限る動詞未然形+ない+に限る※是最好的;最好△風(fēng)邪を引いたときは、暖かくして寢るに限る。(=寢るのが一番だ)△日本語學(xué)校を選ぶなら、この學(xué)校に限る。(=この學(xué)校が一番だ)○~に限ったことではない→體言+~に限ったことではない※「~に限らない」的生硬表現(xiàn)。更為強(qiáng)調(diào)。意為:不限于△假設(shè)者の言葉違いが悪いのは、我が國に限ったことではない。(=我が國だけではない)△夏にインフルエンザがやったのは、今年に限ったことではなく、去年も同様だった。(=今年だけのことではなく)■3日目兄弟といえども○~とは→用言終止形+とは體言+とは動詞的未然形〔II〕+う/よう+とは※1、表示前述事項(xiàng)出乎意料或令人驚訝,其謂語多為"思わない、予想しない、不思議だ"。相當(dāng)于中文的“竟然”;"沒想到竟~"△東京は家賃が高いと聞いていたが、こんなに高いとは驚きだ。(=こんなに高いなんて)△才能のある彼が亡くなるとは、殘念でならない。(=亡くなるなんて)?ここで君に會うとは。?そこまで言うとは、彼も相當(dāng)なものだ。?彼が入社試験にパスできなかったとは思いもよらなかった。?事〔こと〕も有〔あ〕ろうに、結(jié)婚式の日にこんなひどい土砂降りになろうとは。※こともあろうに:真是糟透了→體言+とは~ものだ/ことだ※2、表示命題定義,或者解釋說明事物。相當(dāng)于“~というのは”。相當(dāng)于中文的“所謂...也就是...”?小説家とは、小説を書く人のことです。?パソコンとは、個人で使える小型のコンピューターのことだ。?21世紀(jì)の日本で求められる福祉の形態(tài)とはどのようなものだろうか?!稹趣悉いāw言+とはいえ用言終止形+とはいえ形容動詞詞干+とはいえ※表示“那事雖然是那樣,但是...”的意思,用于從前邊的事情所預(yù)想期待的事和其結(jié)果不一致時。書面語。可以換為「とはいいながら」、「とはいうものの」、「と〔は〕いっても」?!彪m然...但是...”。還可以作為接續(xù)詞使用。↓類義語:「とはいいながら」、「とはいうものの」、「と〔は〕いっても」△教師とはいえ、答えられないこともあります。(=教師なのだが、それでも)△不景気で客が少ないとはいえ、一人も來ないことは今までになかったことだ。(=客は少ないが、それでも)?靜かとは言え、駅からちょっと遠(yuǎn)すぎる。?病狀は危険な狀態(tài)を脫して、回復(fù)に向かっている。とはいえ、まだ完全に安心するわけにはいかない?!稹趣いà嗓狻w言+といえども用言終止形+といえども※即使~也~;雖然~但是~;無論~都~;※類義形:~とはいえ;~と言っても/雖然~但是~~とは言うものの/雖說~可是;雖然~可是~〔后項(xiàng)一般消極,否認(rèn)的表達(dá)〕△たとえ兄弟といえども、憎しみ合うこともある。(=兄弟でも)△広い土地があるといえども、田舎なので不動産の価値はない。(=あるが)△當(dāng)たらずといえども遠(yuǎn)からず。(=ぴったり當(dāng)たっていると言えないが、ほとんど間違ってない)?金持ちといえども幸せとは限らない。○~との/~とのことだ↓「との」=「という」、「とのことだ」=「ということだ」、「という話だ」、「という噂だ」→體言+だ~用言終止形+~※聽說,據(jù)說△田中さんから10分ほど遅れるとの連絡(luò)がありました。(=10分ぐらい遅れるという)△社長の話によると、來月から給料を一割カットするとのことだ。(=一割カットするそうだ)?先生は三月でこの大學(xué)をお辭めになると言う噂です。■4日目努力をもって○~を皮切りに→體言/體言句+を皮切りに(して)體言/體言句+を皮切りとして※以為開端△今度の演奏會は、東京を皮切りに、全國10ヵ所で行われる。(=東京を最初の場所として)△彼の店は大阪で成功したのを皮切りに、各地に次々と出店していずれも成功を収めた。(=成功したのがきっかけとなって)○~をもって→體言+をもって※1、表示手段,方法△熱意と努力をもって、仕事をしてください。(熱意と努力で)△彼の実力をもってすれば、成功するだろう。(=彼の実力でやってみれば)△地震の恐ろしさを身をもって経験した。(自分自身で)△これをもって、始まりのあいさつとさせていただきます。(=これで)→體言(表示日期,時間的名詞)+をもって※2、表示期限相當(dāng)于「~を限りに」、「~限りで」△本日をもって、ヤールは終了となります?!玻奖救栅恰场鳎保霸拢常比栅颏猡沥蓼筏?、退職いたしました?!玻剑保霸拢常比铡场稹趣いΔ猡巍菠长危长场?體言〔表示時間的數(shù)量詞〕+というもの※1、接在表示時間的數(shù)量詞后,表示長時間處于某種狀態(tài),"整整"。△この一ヵ月というもの、シャワーを浴びるだけでお風(fēng)呂に入っていない。(=一ヵ月の間ずっと)?この十年というもの、一日もあなたのことを忘れたことはありません。?田中さんは、この一週間というもの、仕事どころではありません?!嗓长恧扦悉ⅳ辘蓼护螅耗睦镎劦蒙稀鷦釉~連用形+てから+というもの※2、之后,一直△結(jié)婚してからというもの、映畫館で映畫を見ていない。(=結(jié)婚してからずっと)■5日目休めるかと思いきや○~や否や→動詞根本形+や〔否や〕、后期一般過去式結(jié)句。※表示前期動作剛結(jié)束,就發(fā)生后項(xiàng)動作?!耙痪汀薄鳏饯文肖稳摔喜课荬巳毪毪浞瘠?、いきなり大聲で怒鳴り始めた。(=入るのとほとんど同時に/入ったとたんに)△彼は、それを口に入れるや、吐き出した。(=入れるのとほとんど同時に/入れたとたんに)△その政治家は、形勢が不利と見るや、態(tài)度を一変した。(=不利だとわかってすぐ/不利だとわかったとたんに)↓「や否や」前接動詞根本形,后項(xiàng)一般用過去式結(jié)句?!耙痪汀薄袱取贡硎竞愠?。○~が早いか→動詞根本形+が早いか※剛就△その學(xué)生は、授業(yè)の終わりのベルが鳴るが早いか、教室を出て行った。(べるが鳴るのとほとんど同時に/鳴ったとたんに)△そのタクシーは、信號の色が変わるが早いか、車を発進(jìn)させた。(=変わるのとほとんど同時に/変わったとたんに)提示:~や(否や)一就。即表達(dá)一種"連續(xù)發(fā)生"的事態(tài)。因?yàn)楸磉_(dá)的是既定事實(shí),所以多以完了形〔た形〕結(jié)句,不過表達(dá)"習(xí)慣性動作"的場合除外?!绀い皠?..,就立即...”之意。它側(cè)重于強(qiáng)調(diào)"動作的同時發(fā)生",如果用于"自然現(xiàn)象"或"狀態(tài)的發(fā)生"的話就會顯得不自然。另外,因?yàn)樗枋龅氖菍?shí)際上已經(jīng)發(fā)生的“既定事實(shí)”,所以后文不可使用「たい」「つもりだ」「だろう」等意志性或推量性表達(dá)。○~が最後→動詞た形+が最後動詞連用形+たら最後※一旦...就...△彼はパソコンでゲームを始めたが最後、いつも朝までやり続ける。(=一度始めたらそのあとずっと)△父は、いったん寢たら最後、朝まで起きない。(=寢たらそのあとずっと)○~〔か〕と思いきゃ→形容詞/動詞終止形+~體言+か+〔陳舊,多用于書面語〕形容動詞詞干/體言(+だ)+~〔很少用〕※認(rèn)為~哪曾想~;不料~(文語體。強(qiáng)調(diào)結(jié)果與預(yù)料相反。)△やっとテストが終わって休めると思いきゃ、宿題をたくさん出された。(=休める思ったが、意外にもすぐに)△寶くじに當(dāng)たったかと思いきゃ、番號を見間違えていた。(=一瞬當(dāng)たったと思ったが)?今度の試合はこちらの楽勝〔らくしょう〕かと思いきゃ、結(jié)局向こうが逆転し勝利を収めた?!孳灓穭倮騾Г幛浚悍磾閯?コマーシャルを見て、素晴らしいマンションだと思いきゃ、実際はとても住むことができないところだった。?今場所は橫綱〔よこづな〕の優(yōu)勝間違いなしと思いきゃ、三日目にけがで休場〔きゅうじょう〕することになってしまった。■6日目散歩がてら○~そばから→Vる/Vた/Vている+そばから※剛就。表示動作的反復(fù)?!髯婺袱稀y帯電話の使い方を教えても、教えるそばから忘れてしまう。(=教えてもすぐに)△小さい子どもは、片付けているそばから、部屋を散らかす。(=片付けてもそのあとすぐに)?聞いたそばから忘れる。?種をまくそばからカラスがそれをほじくる?!稹郡铯椤鶱+の/Vる+かたわら※主要是從事,后項(xiàng)表示兼做。不用于同時進(jìn)行?!胜椋罕硎景殡S動作,多用于具體的動作,一般是同時進(jìn)行的?!鞲袱限r(nóng)業(yè)のかたわら、小さい店を経営している。(農(nóng)業(yè)をしながら)△彼女は女優(yōu)の仕事をするかたわち、家事もきちんとやっている。(仕事をしながら)總結(jié):「かたわら」用于抽象的方面,「ながら」多用于具體的動作,表示伴隨動作,一般是同時進(jìn)行的。○~がてら→N/サ変動詞詞干/動詞連用形+がてら※順便↓Vる/VたN+の+ついでに△散歩がてら、本屋に行ってくるよ。(散歩のついでに/散歩を兼ねて)△桜を見がてから隣の駅まで歩いた。(=見ながら/見るのを兼ねて)△遊びがてらお立ち寄りください。(=遊ぶのを兼ねて)○~かたがた→動詞連用形/サ變動詞詞干/N+かたがた※接表示動作的名詞后,表示做這一動作時,順便兼做后面動作的意思?!绊槺恪薄皮椋篘/サ變動詞詞干/動詞連用形+がてら~ついでに:Vる/Vた+ついでにN+のついでに△ご挨拶かたがた、一言お禮を述べさせていただきます。(=挨拶をするついでに/挨拶を兼ねて)△本日はお禮かたがたお伺いしました。(=お禮を兼ねて)↓一般用于應(yīng)酬語常和「お見舞い」、「お詫び」、「ご報告」、「散歩」搭配。?友達(dá)が風(fēng)邪をひいたというので、お見舞いかたがた家を訪ねることにした。?散歩かたがたパン屋さんに寄ってこよう?!葦M:作接續(xù)詞時可與「ついでに」互換?北京へ出張に行ったら、かたがた(ついでに)観光して來ます。◆第4週努力なくして合格はない■1日目やればできるものを○~なくして→體言+~體言句+~※如沒有~就~;沒有~〔的話〕還~還有~なくしては的形式=なしに/なしには△努力なくして〔は〕成功はありえない。(努力しなかったら)△二國間の相互理解なくして両國の友好関係を保つことはできない。(=相互理解がなかったら)?愛なくして何の人生か。?真の勇気なくしては正しい行動を取ることはできない。?全員の協(xié)力することなくしては成功はおぼつかない?!稹胜筏耍胜筏摔希胜筏扦稀w言+~體言句+~※與なくして/なくしては意思相同如沒有~就~;沒有~〔的話〕還~△先生の許可なしに、それは使えません。(許可がなかったら)△あなたなしでは生きていけない。(=あなたがいなかったら)△みなさんの協(xié)力なしには、できません。(=協(xié)力がなかったら)○~ともなく/~ともなしに→動詞根本形※無意中~;不知不覺~〔前后所用動詞一般是一樣的或意思相近的〕△テレビを見るともなく見ていたら、私の學(xué)校が映っていた。(特に見るつもりではなく)?散歩がてらに來るともなく先生の家の前へ來た。?聞くともなしに2人の話を聞いてしまった?!蓡栐~+助詞+ともなく※不知~↓常見形式:いつからともなく?どこへともなくとこからともなく?何をするともなく△休みの日にはどこへ行くともなしにドライブすることが多い。(=特にどこに行くという目的もなく)?どこからともなく、モクセイのいい香りが漂ってくる。?誰からともなく、拍手が起こり、やがて會場は拍手喝采の渦に包まれた。○~ものを〔接続詞?終助詞〕→用言連體形+~體言+であるものを※本應(yīng)該~卻~;~就行了,可卻~〔帶有遺憾的心情〕△やればできるものを、どうしてやらないんですか。(=できるのに)△もう少し頑張れば1位になれたものを、惜しかったですね。(1位になれたのに)△ちょっと知らせてくれたらいいものを。(=知らせてくれたらいいのに、なぜ...)?聞けばすぐ分かるものを、なぜ聞かないの。?自分でやればよいものを、他人に押し付ける。?手伝ってもらえばいいものを?!觯踩漳看髮W(xué)教授ですら○~すら/~ですら/~にすら→體言+~※連...也...↓ですら=でも/でさえにすら=にも/にさえも△彼は、大學(xué)教授(で)すら気がつかなかった問題點(diǎn)を指摘した。(大學(xué)教授でも/でさえ)△この悩みは親友にすら言えない。(=親友にも/親友にさえも)※に―表示說的對象も―表示強(qiáng)調(diào)○~にして(にしては)→①體言+~※常用的形式有「~にしてようやく」、「~にして初めて」。后常和可能動詞照應(yīng),表示限定關(guān)系“只有...才...”。?これは田中さんにしてはじめてできることだ。?長年苦労を共にした妻にしてはじめて理解できることである。→②體言+~※“甚至...都不...”↓相當(dāng)于「」、「」、表示讓步轉(zhuǎn)折關(guān)系,該用法前項(xiàng)一般是某種已經(jīng)成立的事實(shí),后項(xiàng)那么多為說話人的判斷,意見等?!飨壬摔筏崎g違えるのだからできないのは當(dāng)然である。(先生でも)?あの優(yōu)秀な彼にしてこのような失敗をしたのだから、ほかの人ができないのも無理はないだろう。?天才の彼にして解決できなかった問題がある。?あのような名醫(yī)にして治せなかった病気なのだから、醫(yī)學(xué)院を卒業(yè)したばかりの彼には言うまでも無い?!垠w言+~(時間名詞)※表示時間,與で相似。?60歳にしてはじめて免許を取り、高級車を買った。?30にして立つ?!荏w言+~※并列或添加等關(guān)系。(接續(xù)助詞)△彼は、醫(yī)者にして、畫家でもある。(=醫(yī)者で、また/醫(yī)者であると同時に)?彼は科學(xué)者にして、熱心なキリスト教徒でもあった?!莞痹~+~局部的體言+~※起強(qiáng)調(diào)作用。?いながらにして。?生まれながらにして。?一瞬にして。?幸いにして?!鞲o巻が一瞬にして家を吹き飛ばした。(=一瞬で)?幸いにして、合格した?!稹趣猡ⅳ恧φ撙郡毪猡韦?たる=文語助動詞「たり」的連體形)→體言+※具體~身份,地位等的;作為~的△大學(xué)生ともあろう者が、その漢字を読めないのは恥ずかしい。(=大學(xué)生という身分の者が)△一國の首相たるものが、このような発言をしてはいけない。(=首相の立場にある人)?教育者たるものは何よりもまず厳しく己を律すべきだ。?內(nèi)閣の首長たる內(nèi)閣総理大臣は國民の利益を第一にすべきである。?大學(xué)生ともあろうものが、漫畫を読んでるとは?!稹趣猡胜毪龋趣猡胜欷小袤w言+~動詞連體形+~※"到了如此的情況之下"的意思。前接表示時間,年齡,作用,事情等名詞或動詞,后續(xù)與狀況變化相應(yīng),一般與往常不一樣的情況。也說「ともなれば」。△大臣ともなると、自由に行動できない。(大臣のような重要な地位の人物になったら)△いざ出発となると、不安になってきた。(=出発しようとするときになって)↓注意:いざとなったら(=重大な狀況に直面したら)一旦有什么事△銀行でお金を借りるとなったら、手続きが大変だ。(=借りようとしたら)?主婦ともなれば朝寢坊してはいられない。?子供を留學(xué)させるともなると、相當(dāng)の出費(fèi)を覚悟しなければならない。?自分が母親ともなれば、こんなわがままを言っていられなくなるだろう?!ⅲ氦趣工毪?、とすれば、となったら:表示假設(shè)。②體言+~動詞連體形+~※“如果...的話,就會...”(側(cè)重個人推測)↓「ともなると」前以假設(shè)某個階段,程度,后項(xiàng)一般是說話人對些做出的判斷,推測。?會費(fèi)が一萬円以上ともなると、參加する人が少ないでしょう?!觯橙漳考易澶挨毪摺稹氦帷w言+~※完全是;清一色↓常見形式:黒ずくめ、白ずくめ、いいことずくめ、悪いことずくめ、異例ずくめ、記録ずくめ、ごちそうずくめ△黒ずくめの服裝をする。(=全部が黒の)(黒だらけ)〔×〕△規(guī)則ずくめのこの學(xué)校をやめたい。(=規(guī)則ばかりの)△昨年は悪いことずくめの年だった。今年はいい年でありますように。(=悪いことばかりの)?この頃、いいことずくめです。?今月は嬉しいことずくめの1か月でした。○~まみれ→體言+~※沾滿~;滿身是~;(多用于人或動物的全身)↓常見形式:泥まみれ、ほこりまみれ、借金まみれ△大変だ!女性が血まみれになって倒れている。(=血をいっぱい流して/血だらけになって)△彼は汗まみれになって、一生懸命サッカーの連取をしている。(汗をいっぱいかいて/汗だらけになって)?子供たちは泥まみれになって遊びんでいる。?血まみれになって倒壊した家の中から逃げ出してきた。→みどろ※みどろ一般是接在"汗?血"等這些詞的后面表示:盡是;整體上都是↓「まみれ」?「みどろ」の區(qū)別まみれ:動物,人的全身都是...。みどろ:外表盡是臟的液體之類的。?血みどろ○~ぐるみ→體言〔地區(qū)、組織等〕+~※整個~〔地區(qū),組織〕△彼とは長年家族ぐるみの付き合いをしている。(=家族全員の)△子供たちの非行を減らすために、町ぐるみで活動をしている。(=町全體で)△身ぐるみはがされる。(=身に著けているものも全部とられる)○~並み→體言+~※和~一樣;~排列的樣子(町並み、歯並み、毛並み)↓常見形式:プロ並み、世間並み、月並み、人並み、平年並み、休日並み△社長は將棋が趣味で、腕前はプロ並みだということだ。(=プロとほとんど同じ程度)△裕福ではありませんが、世間並みの生活をしています。(=世間の人々と同じ程度の生活)?新幹線並みのスピード?日本人並みに日本語を話す?休日並みの混雑?平年並みの気溫?十人並み(=平均的)■4日目この狀況にあっては○~とあって→體言/動詞終止形+とあって※因說是~所以~;如果說是~△今天は休日とあって、車の混雑が激しい。(休日だから)△久しぶりの再會とあって、彼らは何時間も話していた。(=久しぶりの再會だから)?世界中の珍味〔ちんみ〕が味わえるとあって、その會場は多くの人で賑わっていた?!⒁猓骸浮趣ⅳ盲啤挂话悴挥糜谧约旱膱龊稀稹趣ⅳ欷小w言(のため)/動詞終止形+とあれば※如果是~、如果說明~△娘のためとあれば、どんなことでもします。(娘のためなら)△いいものを安く買えるとあれば、遠(yuǎn)くの店でも喜んで行きます。(=安く買えるなら)?君のためとあれば、たとえ火の中、水の中、僕は何でもするつもりだ。○~にあって→體言+にあって※在~方面,在~狀況下△この狀況にあって、利益を伸ばすのは困難だ。(=この狀況において)△父は大學(xué)教授だが、家庭にあってはふつうの父親です。(=家庭においては)○~あっての→名詞+あっての+名詞※表示有了前項(xiàng)才有后項(xiàng)△お客様あっての仕事だから、言葉違いに気をつけてください。(=お客様があって初めてできる仕事)△健康あっての人生だ。病気にならないよう気をつけよう。(=人生は健康が第一だ)■5日目あなたならでは○~からする/からある/からの→名詞(重量/尺寸/數(shù)量)+からある名詞(價格)+からする名詞(費(fèi)用/數(shù)量)+からの※表示數(shù)量多△彼女は、20萬からするバックをいくつも持っている。(=20萬円もする)△7キロからある道を歩いて帰った。(=7キロもある)△この店を改裝するには500萬円からの資金が必要である。(=500萬円もの)○~たりとも→數(shù)量詞+たりとも↓一日たりとも?一滴たりとも?一粒たりとも一瞬たりとも?一度たりとも※經(jīng)常與否認(rèn)照應(yīng)。即使一~也不~△試験では一秒たりとも時間を無駄に使ってはいけません。(=たとえ一秒であっても)△その店は、一円たりとも負(fù)けてくれませんよ。(=たとえ一円であっても)○~なりとも→體言+なりとも※1、多くを望むわけではないが、それ〔に類するもの〕を最低限のものとして例示することを表わす。作為最低限度,舉出一個例子。至少~△歌舞伎については、多少なりとも知っています。(=少しは)△お嬢さんに一目なりとも會わせていただけませんでしょうか。(=一目だけでも)?本なりとも読みなさん。(=せめて本の一冊ぐらいは)?電話なりともかけてくれればいいのに。(=せめて電話一本ぐらい)→2、等于「なり」↓常用句型:どこ(へ)なりとも―去哪里都行?どこへなりとも行ってしまえ。?よろしければ、私の話なりとも聞いてください。○~ならでは〔の〕→體言+ならでは(の)+體言體言+ならでは+用言(否認(rèn)意義的詞/動詞的否認(rèn)形)※只有~,除非~,除~之外就~;假設(shè)不是~是不~「ならでは」后面接動詞否認(rèn)形式時,表示:只有~;假設(shè)不是~就不~↓常用搭配:女性ならでは?主婦ならでは?手作りならでは?映畫ならでは?田舎ならでは△あなたならではの発想で、この企畫を考えください。(あなた單獨(dú)の)△これは當(dāng)?shù)辘胜椁扦悉翁貏e価格です。(=當(dāng)?shù)辘坤堡?△このような習(xí)慣があるのは、こ

溫馨提示

  • 1. 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請下載最新的WinRAR軟件解壓。
  • 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請聯(lián)系上傳者。文件的所有權(quán)益歸上傳用戶所有。
  • 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網(wǎng)頁內(nèi)容里面會有圖紙預(yù)覽,若沒有圖紙預(yù)覽就沒有圖紙。
  • 4. 未經(jīng)權(quán)益所有人同意不得將文件中的內(nèi)容挪作商業(yè)或盈利用途。
  • 5. 人人文庫網(wǎng)僅提供信息存儲空間,僅對用戶上傳內(nèi)容的表現(xiàn)方式做保護(hù)處理,對用戶上傳分享的文檔內(nèi)容本身不做任何修改或編輯,并不能對任何下載內(nèi)容負(fù)責(zé)。
  • 6. 下載文件中如有侵權(quán)或不適當(dāng)內(nèi)容,請與我們聯(lián)系,我們立即糾正。
  • 7. 本站不保證下載資源的準(zhǔn)確性、安全性和完整性, 同時也不承擔(dān)用戶因使用這些下載資源對自己和他人造成任何形式的傷害或損失。

評論

0/150

提交評論