高三日語一輪復(fù)習(xí)詞匯講義_第1頁
高三日語一輪復(fù)習(xí)詞匯講義_第2頁
高三日語一輪復(fù)習(xí)詞匯講義_第3頁
高三日語一輪復(fù)習(xí)詞匯講義_第4頁
高三日語一輪復(fù)習(xí)詞匯講義_第5頁
已閱讀5頁,還剩36頁未讀, 繼續(xù)免費(fèi)閱讀

下載本文檔

版權(quán)說明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內(nèi)容提供方,若內(nèi)容存在侵權(quán),請進(jìn)行舉報(bào)或認(rèn)領(lǐng)

文檔簡介

P1~P11:自他動詞P11~P15:イ形容詞P15~P20:ナ形容詞P20~P22:疑問詞P23~P25:寒暄語P26:慣用語P27~P38:名詞P39:姓氏P40:地名自他動詞①會う(遭う)例:街で先生に會った例:事故(じこ)に遭う→遭う表不好的事情合う例:文章(ぶんしょう)と合っているのはどれですか?②上がる(自)→意味1:上升例:地位(ちい)が上がる例:2階/100人にあがる→意味2:完成可以為Vます形+上がる例:出來上がる→做好,完成例:料理が出來上がりました飯做完了例:仕事/宿題が上がる工作/作業(yè)做完了上げる(他)揚(yáng)起,抬起,舉起例:機(jī)を上げる舉起椅子③?を諦める(あきらめる)(他)例:諦めずに最後まで頑張り続く④開く(ひらく)(自/他)打開他動詞(常用)→例:心を開く敞開心扉例:漫畫を開く打開漫畫書自動詞(不常用)→例:ドアが開く例:會議が開く召開會議⑤?に憧れる(あこがれる)(自)例:田舎(いなか)の生活に~憧憬田園生活(自)助かる例:大変助かりました。(他)助ける例:他人を~(自)乗る例:電車に~(自)降りる例:電車を~(他)乗せる使搭乘例:彼をタクシーに乗せる讓他乘出租車(他)降ろす使下來,下車?yán)汉晌铯颉敦浝嚎亭颉尶腿讼萝嚕ㄗ裕┹dる記載,記錄(他)載せる(のせる)(自)下りる例:山/バスを~(他)下ろす例:幕(まく)を~落下帷幕☆預(yù)かる→あずかる→他動詞代人保管(別人的東西)例:貴重品(きちょうひん)を~代人保管貴重物品☆預(yù)ける→あずける→也是他動詞寄存至別處(給別人)例:荷物(にもつ)を~寄存行李財(cái)布を(他人に)~把錢包寄存至別人處②遊ぶ→玩耍,游玩例:遊んでばかりいる一個勁兒地玩③當(dāng)たる→自動詞→碰,沖撞/命中,猜中,打中例:ボールが體に~球打到身上例:天気予報(bào)があまり當(dāng)たらない天氣預(yù)報(bào)不太準(zhǔn)例:バスケットボールが當(dāng)たった投籃投進(jìn)啦!當(dāng)てる→他動詞→碰撞/達(dá)到預(yù)期狀態(tài)(中獎,掙錢,成功)例:ボールを頭に~拿球砸他的頭例:一等賞(いっとうしょう)を~中了一等獎④溢れる→自動詞→溢出,泛濫/擠不進(jìn)去,里外都是例:川が~(河里的水太多)溢出例:會場(かいじょう)が人で~會場里的人擠人⑤集まる→自動詞→集合,匯集例:學(xué)校の正門に~在學(xué)校正門集合集める→他動詞→收集,匯集例:切符を~收集郵票(自)生きる→生存例:犬がまだ生きている狗仍然或者(他)生かす→使...存活例:死にそうな犬を~救活奄奄一息的狗→充分發(fā)揮,有效利用例:メリット/才能/作用を~(自)起きる→起床☆例:昨日遅くまで起きていた昨天熬夜熬到很晚→發(fā)生例:地震(じしん)が~た發(fā)生地震(自)起こる→發(fā)生(此時(shí)意思同「起きる」)例:火事が起こったor起きた(他)起こす→叫醒例:娘を~叫醒女兒→扶起例:転んだお年寄りを~扶起摔倒的老人(自)暖/溫まる→暖和,溫暖例:心(こころ)が~心里暖暖的(他)暖/溫める→加熱,使變暖例:冷えた手を暖める把冰手捂暖(自)深まる→加深例:理解が~理解加深(他)深める→使加深例:関係(かんけい)/理解を~加深理解(自)広がる→變大,擴(kuò)大例:視野(しや)/家が~視野變大,家寬敞(他)広げる→擴(kuò)大例:視野を~擴(kuò)大視野→打開,展開例:新聞/絵を~打開報(bào)紙/攤開畫①謝る→あやまる(他)道歉例:彼女に~跟她道歉②洗う→洗う(他)清洗例:服を~洗衣服③改める→あらためる(他)更改,修正例:考え方を~改變思維方法④表す→表す(他)表現(xiàn)例:不満(ふまん)を~表達(dá)不滿⑤現(xiàn)れる→現(xiàn)れる(自)出現(xiàn),顯露例:彼が~他出現(xiàn)了⑥合わせる→あわせる(他)合計(jì)例:全部合わせていくら?一共多少錢?例:力を合わせる☆打ち合わせ:うちあわせ協(xié)商,碰頭⑦慌てる→あわてる(自)慌張,著急例:慌てて駅に駆けつける匆忙趕到車站⑧急ぐ→いそぐ(自)著急,緊急例:急いで出かけた慌慌張張出門⑨祈る→いのる(他)祈禱例:ご家族のご健康を~祈禱您家人健康⑩要る→いる(自)=「必要する」例:証明書が~需要證明書①伸びる→のびる(自)伸長,延伸例:髪が~頭發(fā)長長了伸ばす→のばす(他)使...伸長,使...延伸例:髪を~把頭發(fā)留長②崩れる→くずれる(自)崩塌,變形例:部屋が~房子坍塌崩す→くずす(他)拆毀,打亂例:列を~打亂隊(duì)形③切れる→きれる(自)開裂,盡,光例:食べきれない吃不完切る→きる(他)切割例:紙を~切開紙例:疲れ切る使い切る④破れる→やぶれる(自)破損例:シャツが~襯衫破了破る→やぶる(他)弄破,破壞例:記録を~破紀(jì)錄⑤冷える→ひえる(自)變涼...例:料理/仲が~飯涼了,關(guān)系變差冷やす→ひやす(他)冰鎮(zhèn)例:冷やしてあるビール冰鎮(zhèn)啤酒⑥進(jìn)む→すすむ(自)前進(jìn)(順利)例:仕事が~工作順利進(jìn)める→すすめる(他)推進(jìn)例:変革(へんかく)を~推動變革①入れる→いれる(他)放入例:ビールを冷蔵庫に~把啤酒放進(jìn)冰箱入る→はいる(自)進(jìn)入例:鞄の中に財(cái)布が~包里面放著錢包祝う→いわう(他)慶祝例:誕生日を~慶祝生日③浮かぶ→うかぶ(自)浮現(xiàn)例:頭に~水面(すいめん)に~浮かべる→うかべる(他)使...浮現(xiàn)例:葉(は)を~使葉子漂浮著④受ける→うける(他)接受,接受例:意見を~接受意見受かる→うかる(自)考上,及格例:大學(xué)に~考上大學(xué)⑤動かす→うごかす(他)使...轉(zhuǎn)動,啟動例:機(jī)器を~啟動機(jī)器動く→うごく(自)動/開動例:車が~汽車發(fā)動⑥失う→うしなう(他)失去例:チャンス/自由を~⑦疑う→うたがう(他)懷疑例:彼を~⑧寫す→うつす(他)抄,描繪例:ノートを~抄筆記寫る→うつる(自)拍照例:この寫真はよく寫っている這照片拍得很好⑨生む→うむ(他)孕育例:命を生む孕育生命生まれる→うまれる(自)出生例:子供が~孩子出生⑩埋める→うめる(他)掩埋,填例:穴(あな)を~填坑埋まる→うまる(自)埋例:車が雪に~車子淹沒在雪里?売る→うる(他)售賣例:牛乳を~売れる→うれる(自)暢銷例:商品が~①倒れる→たおれる(自)倒塌/破產(chǎn)例:木が~會社が~倒す→たおす(他)推到例:木を~②燃える→もえる(自)燃燒例:ゴミが~燃やす→もやす(他)燒...例:ゴミを~③殘る→のこる(自)殘留,留下例:ご飯が~殘す→のこす(他)使...留下例:手紙を~④気が付く(自)發(fā)覺,注意到例:忘れ物に~發(fā)覺落了東西気を付ける(他)注意,小心例:風(fēng)邪に~小心感冒⑤飛ぶ→とぶ(自)飛翔例:鳥が~飛ばす→とばす(他)使...起飛例:鳥を~放飛小鳥⑥移る→うつる(自)轉(zhuǎn)移,移動例:季節(jié)が~時(shí)代が~移す→うつす(他)搬,挪例:機(jī)を~⑦曲がる→まがる(自)拐彎,彎曲例:交差點(diǎn)を左へ~曲げる→まげる(他)把...弄彎例:鉄棒を~⑧揃う→そろう(自)備齊例:裝備(そうび)が~揃える→そろえる(他)備齊例:靴を~⑨解ける→とける(自)解開例:誤解(ごかい)が~解く→とく(他)解開例:問題を~⑩沸く→わく(自)燒開,沸騰例:水が~沸かす→わかす(他)燒開,使沸騰例:観衆(zhòng)(かんしゅう)を~選ぶ→えらぶ(他)選擇例:正しいのを~(2)得る→える(他)得到例:名譽(yù)(めいよ)を~(3)?に追われる→忙于例:仕事/勉強(qiáng)に~(4)置く→おく(他)放置例:本を機(jī)に~(5)送る→おくる(他)送/度過例:君に寫真を~/楽しい生活を~贈る→おくる(他)贈送例:お土産を~(6)遅れる→おくれる(自)遲到例:約束の時(shí)間に~(7)行う→おこなう(他)舉行例:運(yùn)動會を~(8)教える→おしえる教例:生徒に日本語を~教學(xué)生日語☆教わる→おそわる受教于,跟...學(xué)習(xí)例:ピアノを先生に~跟著老師學(xué)鋼琴返す→かえす(他)歸還例:本を~帰す→かえす(他)讓...回去例:學(xué)生を家に~変える→かえる(他)例:時(shí)代(じだい)を~改變時(shí)代変わる→かわる(自)例:時(shí)代が~時(shí)代變了隠れる→かくれる(自)隱藏例:月が雲(yún)に~月亮躲進(jìn)云里隠す→かくす(他)掩藏,掩飾例:身分(みぶん)を~隱藏身份(12)電話をかける→打電話(13)重ねる→かさねる(他)壘,堆/反復(fù)例:本を~摞書失敗を~多次失敗重なる→かさなる(自)重疊例:曜日と春節(jié)は~周末和春節(jié)重疊了(14)飾る→かざる(他)裝飾例:月は窓際(まどぎわ)を飾って君は僕の夢を飾った(15)貸す→かす(他)借出例:お金を彼に~借給他錢借りる→かりる(他)借進(jìn)例:本を~(16)片付ける→かたづける(他)收拾例:部屋を~(17)勝つ→かつ(自)勝利,獲勝例:試合に~在比賽中獲勝(18)構(gòu)う→かまう例:構(gòu)いません=大丈夫(19)通う→かよう(自)來往,往返例:學(xué)校に~(1)冷める→さめる(自)變冷,涼例:熱いお粥が~冷ます→さます(他)弄涼,使...冷卻例:熱を~退燒(2)覚める/醒める→さめる(自)睜眼,蘇醒例:夢から~覚ます→さます(他)喚醒/醒酒例:眠気(ねむけ)/酔い(よい)を~(3)焼ける→やける(自)著火,燃燒例:家が~家里著火焼く→やく(他)烤,燒例:肉を~溶ける→とける(自)融化例:雪が~溶く→とく(他)使...融化例:粉(こな)を水で~把粉末用水溶開開く(ひらく)(自/他)例:心/漫畫/花教室を~(他)桜/會議が~(自)開く(あく)(自)例:窓があく開ける(あける)(他)例:ドア/窓をあける閉まる(しまる)(自)例:ドア/窓が閉まる閉める(しめる)(他)例:ドア/窓を閉める閉じる(とじる)(自/他)例:大會/蓋が~(自)本/蓋(ふた)を~(他)(6)電気が付く/消える(均為自動詞)電気を付ける/消す(均為他動詞)乾かす→かわかす(他)弄干,曬干例:髪を~弄干頭發(fā)乾く→かわく(自)干例:服が~衣服干了考える→かんがえる(他)思考,認(rèn)為例:將來を~いいと考える(3)感じる→かんじる(自/他)感覺到..例:寒気(さむけ)を~(4)頑張る→がんばる(自)奮斗,加油例:最後まで頑張ってください(5)聞こえる(自)例:泣き聲(なきごえ)が聞こえる見える(自)例:山が見える(7)?に気付く(自動詞詞組)發(fā)覺到,意識到例:危険(きけん)に~(8)決まる→きまる(自)決定例:行くかどうか君によって~決める→きめる(他)決定例:値段を~切る→きる(他)切,割,砍例:肉を~切れる→きれる(自)盡,光例:食べきれない到期,期滿例:期限(きげん)が~落ちる→おちる(自)掉落,墜落例:葉(は)が~落とす→おとす(他)把...弄掉例:涙(なみだ)を~掉眼淚(2)無くなる→なくなる(自)失去,消失例:財(cái)布が~錢包沒了無くす→なくす(他)喪失,失去例:財(cái)布を~弄丟錢包(3)亡くなる→なくなる(自)去世例:両親が亡くなった亡くす→なくす(他)過世例:あの子は両親を亡くなした(4)増える→ふえる(自)增加例:數(shù)が~増やす→ふやす(他)(使)增加例:ストレスを~增加煩惱減る→へる(自)減少例:ミスが~失誤減少減らす→はらす(他)(使)減少例:汚染(おせん)を~減少污染(6)動く→うごく(自)動例:動きが速い心が~動かす→うごかす(他)(開,啟,挪,移)動例:機(jī)器を~發(fā)動機(jī)器機(jī)を~(7)並ぶ→ならぶ(自)排列例:人が~人排著隊(duì)並べる→ならべる(他)排列例:並んである料理回る→まわる(自)お巡りさん警察例:世界を~風(fēng)車が~回す→まわす(他)使轉(zhuǎn)動例:風(fēng)車を~使風(fēng)車轉(zhuǎn)(1)捨てる→すてる(他)丟棄,舍棄例:ゴミを~扔垃圾(2)滑る→すべる(自)滑行,打滑例:水面~滑りやすい易滑(3)?に住む→すむ(自)例:東京に住んでいる(4)?に座る→すわる(自)例:椅子に~(5)育つ→そだつ(自)培植,養(yǎng)育例:畑に蜜柑が~育てる→そだてる(他)培植,養(yǎng)育例:子供を~確かめる→たしかめる(他)確認(rèn)..例:スケジュールを~☆:(副)確かに→たしかに確實(shí)...例:実は確かにそうです事實(shí)確實(shí)如此出す→だす(他)拿出,掏出例:取り出す泣き出す力を出す出る→でる(自)出席,離開例:運(yùn)動會に出る家を出る(8)?に立つ(自)站立例:地面に~?を立てる(他)豎起,制定例:旗を~計(jì)畫を~経つ→たつ(時(shí)間)經(jīng)過...例:時(shí)間が経つ(たつ)(10)?を楽しむ意思①:享受例:青春を~意思②:欣賞例:景色を~(11)頼む(たのむ)(他)拜托例:彼に~拜托他例:借金(しゃっきん)を~拜托借錢(12)黙る→だまる(自)沉默例:黙れ!閉嘴例:黙り込む陷入沉默(11)足りる→たりる(自)足夠例:時(shí)間が足りない足す→たす(他)添加例:砂糖を~(1)過ぎる(自)例:1時(shí)間が過ぎる例:5時(shí)を過ぎる5時(shí)過ぎ過ごす(他)例:夏休みを過ごす例:自由に過ごす自由活動(2)続く→つづく(自)例:2週間寢不足(ねぶそく)が~連續(xù)兩周睡眠不足続ける→つづける(他)例:失敗を~話を~(3)下がる→さがる(自)下降例:エレベーターが~成績が~下げる→さげる(他)下降例:頭を~溫度を下げる(4)流れる→ながれる(自)流例:水が~音楽が~放著音樂流す→ながす(他)流例:水を~音楽を~播放音樂(5)近づく→ちかづく(自)靠近例:貓が近づいてきた貓がこちへ近づいてきた近づける→ちかづける(他)使靠近例:テーブルをソファーに~(6)変わる→かわる(自)改變例:時(shí)代が~変える→かえる(他)改變例:考え方を~(7)込む→こむ(自)擁擠,進(jìn)入例:電車が~飛び込む(飛入)込める→こめる(他)傾注例:心をこめて感謝致します(8)捕まる→つかまる(自)被抓獲例:泥棒が~小偷被抓住違反で~因違章被捕捕まえる→つかまえる(他)抓捕例:泥棒(どろぼう)を~抓住小偷(9)治る→なおる(自)治愈例:病気が~治す→なおす(他)治療例:風(fēng)邪を~(10)直る→なおる(自)改正/修好例:間違いが~改正錯誤故障(こしょう)が~直す→なおす(他)改正/修理例:作文を書き直す重寫(改寫)作文(11)戻る→もどる(自)回家,恢復(fù)例:今すぐ戻ります現(xiàn)在立刻回家戻す→もどす(他)返還,使恢復(fù)例:図書を図書館に~元?dú)荬驊够謴?fù)元?dú)?に近づく→ちかづく(自)靠近例:駅に近づいてきた。?を通じる→つうじる(自)意思1.::以某人或某事為媒介或中介,“通過...”例:テレビのニュースを通じてそのことを知った。意思2.:表動作涉及的范圍,“涉及到...整整...”例:海南島は四季を通じて暖かい。?が散る→ちる(自)凋零,掉落例:花が~?を使う→つかう(他)使用例:スマホを~疲れる→つかれる(自)疲勞例:疲れ切てしまう?と付き合う→つきあう(自)交往,相處例:彼女と~人と~?に著く→つく(自)到達(dá)例:駅に著いたばかりです力を盡くす→ちからをつくす盡全力伝える→つたえる(他)傳達(dá)例:あのことを彼に~伝わる→つたわる(自)流傳/傳播例:中國から伝わってきた。手伝う→てつだう(他)幫忙例:家事を~包む→つつむ(他)包裹,包住例:新聞で饅頭を~?に勤める→つとめる任職,工作例:日系企業(yè)に~?で働く→はたらく工作例:日系企業(yè)で~割れる→われる(自)碎了例:ガラスが~割る→わる(他)打碎例:ガラスを~(13)止まる→とまる(自)停止,停下例:車が~止める→とめる(他)阻止,使...停下例:呼吸を~(14)泊まる→とまる(自)投宿例:ホテルに~泊める→とめる(他)讓人住下例:客を~(15)止む→やむ(自)停止例:雨が~止める→やめる(他)停止,作罷,放棄例:タバコを~繋がる→つながる(自)連接,有關(guān)聯(lián)例:失敗に~政策繋ぐ→つなぐ(他)綁,系,連接,串聯(lián)例:船を岸に~連れる→つれる(他)隨著,帶領(lǐng)例:時(shí)代の発展に~犬を連れて散歩する?に出會う(自)偶然遇見例:山道で熊に~?を出かける(自)外出例:出かけようところに電話が來た?を出る(自)離開例:家を出る眺める→ながめる(他)眺望,遠(yuǎn)眺例:星空を~怠ける→なまける(他)偷懶,懈怠例:仕事を~サボる→(他)曠工,翹課例:仕事/學(xué)校を~(4)悩む→なやむ(自)煩惱,苦惱例:貧乏(びんぼう)に~(5)慣れる→なれる(自)習(xí)慣于...例:田舎の生活に~(6)逃げる→にげる(自)逃跑例:こっそり~悄悄逃跑逃す→にがす(他)放跑,放掉例:終電を~錯過末班車(7)握る→にぎる(他)握著,攥著例:手を~お握り→飯團(tuán)(8)似る→にる(自)相似例:父に似ている性格(~にそっくり)似合う→にあう(自)適合例:この服はあなたに~(9)戴帽子:帽子をかぶる(被る)摘帽子:帽子を脫ぐ(ぬぐ)/とる戴眼鏡:メガネをかける摘眼鏡:メガネをはずす帶著耳墜:耳飾りをつけり取下耳墜:耳飾りをはずす戴口罩:マスクをかける摘口罩:マスクをはずす(外す)系領(lǐng)帶:ネクタイを締める摘領(lǐng)帶:ネクタイをはずす穿外套:コーチを著る脫外套:コーチを脫ぐ(ぬぐ)穿褲子:ズボンを穿く穿拖鞋:スリッパを履く脫鞋:靴を脫ぐ(10)盜む→ぬすむ(他)偷盜例:彼は泥棒に財(cái)布を盜まれた。(11)濡れる→ぬれる(自)淋濕例:雨に~(12)除く→のぞく(他)鏟除/除...之外例:雑草を~彼を除いて全員合格した(13)測る→はかる(他)測量例:高さを~(14)勵ます→はげます(他)鼓勵例:自分を~自我鼓勵(15)運(yùn)ぶ→はこぶ(他)搬運(yùn)例:荷物を部屋に~走る→はしる(自)奔跑例:道を~列車が~歩く→あるく(自)步行例:世界の各地を~山道を~歩む→あゆむ(自)步行,走過(人生)例:小道を~人生の道を~(17)果たす→はたす(他)實(shí)現(xiàn),完成/起作用例:任務(wù)を~役目を~:盡責(zé)(18)払う→はらう(他)拂去,撣去/支付例:埃を~お金を~(19)貼る→はる(他)貼例:絵を壁に~(20)晴れる→はれる(自)曇る→くもる(自)晴れのち?xí)窑辍甾D(zhuǎn)多云(21)引き出し(ひきだし)を引く(ひく)拉開抽屜引っ越す→ひっこす(自)搬家例:新居を~拾う→ひろう(他)撿起例:落とし物を~捨てる→すてる(他)扔,舍棄例:ゴミを~含む→ふくむ(他)包含,含有例:ビタミンCを~富含VC含める→ふくめる(他)包含,含有例:深い意味を~飽含深意太る→ふとる(自)身體胖例:最近は太ってきた。痩せる(自)太い→ふとい(イ)粗的,胖(的身體部位)例:太い線太い指(25)踏む→ふむ(他)踩例:ブレーキを~踩剎車手を振る(ふる)(揮,搖,擺)手褒める→ほめる(他)表揚(yáng)...例:先生に褒められる叱る→しかる(他)斥責(zé),批評例:先生に叱られる曲がる→まがる(自)彎曲,拐彎例:腰が~交差點(diǎn)を右へ~曲げる→まげる(他)折彎例:鉄棒を~負(fù)ける→まける(自)輸,敗北例:相手に負(fù)けない決心を持つ混じる→まじる(自)夾雜,摻雜例:酒に水が~混ぜる→まぜる(他)摻混例:ウイスキーに水を~纏まる→まとまる(自)匯總,概括例:意見が~意見統(tǒng)一纏める→まとめる(他)匯總,歸納例:意見を~匯總意見まとめて+V:まとめて買います(要買的東西)匯總在一起買學(xué)ぶ→まなぶ(他)習(xí)う→ならう(他)?に間に合う趕得及...合わせて4人です合計(jì)死人守る→まもる(他)守護(hù),保護(hù)例:大切な人を~迷う→まよう(自)迷失,迷路例:道に~認(rèn)める→みとめる(他)承認(rèn),認(rèn)可例:新しい規(guī)則を~結(jié)ぶ→むすぶ(他)系,結(jié)例:帯をきつく~契約を~用いる→もちいる(他)使用例:正しい成語を~求める→もとめる(他)探求,尋求例:人材を~休む→やすむ(自)休息例:學(xué)校/會社を~雇う→やとう(他)雇傭例:人を~譲る→ゆずる(他)讓給,轉(zhuǎn)讓例:使用権を~席を~許す→ゆるす(他)允許例:入學(xué)を~揺れる→ゆれる(自)搖晃,搖擺例:小舟が波に~揺らす→ゆらす(他)搖晃,使..晃例:風(fēng)が窓を~呼ぶ→よぶ(他)喊例:彼を呼んできてください叫做例:鮑と呼びます別れる→わかれる(自)分手,分別例:戀人と~駅で~喜ぶ→よろこぶ(自)開心,心情好例:喜んでお手伝いします配る→くばる(他)分配,紛發(fā)例:一人に5つ配ります暮らす→くらす(自)生活,度過例:田舎で~晩年/夏休みを~比べる→くらべる(他)對比,比較例:~と/に比べて~與...相比繰り返す→くりかえす(他)反復(fù),重復(fù)例:復(fù)習(xí)を~斷る→ことわる(他)拒絕例:誘いを~拒絕邀請困る→こまる(自)困擾,為難例:生活に~込む→こむ(自)擁擠例:電車が~殺す→ころす(他)殺死例:人を~探す→さがす(他)尋找例:美食を~避ける→さける/よける(他)躲開,避開例:自動車を~支える→ささえる(他)支持例:革命を~誘う→さそう(他)邀請例:先生に誘われて食事する騒ぐ→さわぐ(自)吵鬧,騷動例:隣の人に騒がれて眠れない親しむ→したしむ(自)親近,親密例:自然に~優(yōu)れる→すぐれる(自)優(yōu)秀,出色例:成績が優(yōu)れた人常用イ形容詞①定義:詞尾為“イ”的為1類形容詞②特殊:きれい為2類即“ナ形容詞”③變形:原形過去否定過去否定簡體あついあつかったあつくないあつくなかった敬體あついですあつかったですあつくないですあつくなかったです④運(yùn)用:直接修飾名詞△赤い帽子說明主語的性質(zhì)△料理が美味しい中頓(て形)→表并列△美味しくて安いです△料理が美味しくて,安いです中頓(て形)→表原因△お金が高くて困っている在書面正式場合中,也可直接用く中頓?!魃饯细撙?,海は深いい變く來修飾動詞△美味しく作りますいい好,棒;可以,允許例:それでいいです頭がいい(簡體為よい)ない沒有例:読書に飽きることはない讀書不厭多い(おおい)修飾名詞時(shí),固定為:多くの人(近くの人遠(yuǎn)くの人)少ない(すくない)閱讀中多會出現(xiàn):「すくなくない」→不少悪い例:都合が~沒空例:具合/調(diào)子が~身體不好例:私が~我的鍋大きい例:この靴は大きすぎる安い(やすい)例:分かりやすい言い方例:値段が~高い(たかい)例:物価/地位/稅金が~目が~眼光高鼻が~有面子新しい(あたらしい)例:~攜帯電話欲しい(ほしい)想要注意1:「Nがほしい」只能表達(dá)我想要物品,不能表達(dá)我要做例:お金が~注意2:想要表達(dá)“我想要做某事”用「たい」例:ご飯を食べたい注意3:第三人稱想要某物,用「ほしがる」例:田中さんはお金を欲しがっている注意4:第三人稱想要做某事,用「たがる」例:犬が道を通りたがっている注意5:てほしい/でほしい“我希望你做”例:頑張ってほしい我希望你加油例:このことは絶対に他の人に言わないでほしい這件事我希望你絕對不要跟別人說例:皆さんには危ないところには行かないでほしい希望大家不要去危險(xiǎn)的地方例:早く春が來てほしい希望春天早點(diǎn)來PS:希望某人做(不做)某事,用助詞「に」提示希望“狀態(tài),現(xiàn)象,事件”等非人場景用助詞「が」提示美味しい例:美味しそうな様子をしている楽しい(某事的過程令人)愉快,快樂嬉しい(得知某事或看到所期待的結(jié)果,或結(jié)果對自己有利)開心,快樂例:旅行は楽しかった。〇旅行は嬉しかった。?例:試験に合格できて,嬉しかった。〇試験に合格できて,楽しかった。?例:久しぶりに先生に會って,嬉しかった。〇(楽しかった?)面白い例:面白いことに…有趣的是...長い例:気が長い(慣用)慢性子,不急躁難しい例:そんなに難しくない正しい(ただしい)禮儀正しい(れいぎただしい)彬彬有禮早い/速い例:彼は朝が早い他早晨起得早例:速く寢なさい快睡覺!いけない意思1:不行,不好,不對例:寫真を撮ってはいけない禁止拍照☆意思2:在對話中表對某事情或行為感到同情,遺憾例:風(fēng)邪だって,それはいけないね聽說你感冒了。這可不行啊美しい例:~風(fēng)景/心嬉しい見上遅い(おそい)遲緩,緩慢例:朝は遅く起きました早上起得晚遲到例:遅くなってすみません遲到了不好意思強(qiáng)い例:寒さ/お酒に~熱に~上手い(うまい)意思1:熟練,巧妙=「上手」例:日本語がうまく話せる意思2:☆「うまくいく」(慣用)進(jìn)展順利意思3:=美味しい小さい(ちいさい)例:小さい頃閱讀中多會出現(xiàn):「ちいさくない」→不小宜しい(よろしい)=いい,是いい的正式表達(dá)例:ここに座ってもよろしいでしょうか我能坐這里嗎?忙しい(いそがしい)慣用:目が回るほど忙しい忙得不可開交優(yōu)しい(やさしい)溫柔例:~人/性格/心注意:以「~に優(yōu)しい」的形式表“評價(jià)”,譯為“對...柔和無害”例:環(huán)境に~材料例:肌(はだ)に~洗剤對皮膚無害的洗滌劑熱い表物品“燙”例:熱いスープ/水反義詞為“冷たい(つめたい)”暑い天氣炎熱例:天気が暑い反義詞為“寒い(さむい)”軽い(かるい)輕的,輕微的「手軽(てがる)A2」簡單的,毫不費(fèi)力的凄い(すごい)意思1:(程度)非常...意思2:厲害,了不起☆☆☆☆酷い(ひどい)過分,殘酷,猛烈例:こんなひどいことはとても我慢できない那么過分的事情我豈能容忍??例:ひどい雨ですね好大的雨啊例:こんな間違いだらけのテストでは,父にひどく怒られるでしょう這次考試全是錯誤,肯定會被爸爸臭罵一頓吧☆☆☆☆慣用,務(wù)必記住:「ひどい目に遭う」倒大霉「可愛い(かわいい)」可愛的☆「可哀想(かわいそう)」可憐的「可愛がる(かわいがる)」疼愛,寵愛古い(ふるい)舊的,古老的例:かつて,愛憎の念に縛られて苦しむ私達(dá)は殉情というのがただ古い伝説だと思っていた。曾經(jīng)愛恨情愁煎熬的我們,還以為殉情總是古老的傳言林俊杰《美人魚》眠い(ねむい)昏昏欲睡的眠る(ねむる)睡覺暖かい(あたたかい)例:相手の心を暖かくする痛い(いたい)例:転んで痛かった痛い目に遭う=ひどい目に遭う☆厳しい(きびしい)嚴(yán)格,嚴(yán)厲例:彼は厳しい先生だ。表“對...嚴(yán)格”用助詞に提示例:先生は生徒に厳しい老師對學(xué)生很嚴(yán)格也可表示“生活,狀況等殘酷,困難”例:住宅問題がますます厳しくなってきた黒い(くろい)表顏色黑例:黒い傘☆注意:表“光線暗,天黑”要用“暗い(くらい)”例:外/部屋が暗い☆辛い(つらい)痛苦,難受☆辛い(からい)味覺上的“辣”V去ます+「づらい」表示“難以,不好...”表做某事會產(chǎn)生精神或肉體痛苦的場景例:喉が痛いので,水を飲みづらい嗓子疼,喝水很痛苦例:悲しいことだから,言いづらい因?yàn)槭潜瘋氖虑?,講起來難受拓展:V去ます+「~にくい」「~かねる」「~づらい」「~がたい」如上四個語法均表示“難以...”。①「~にくい」的適用范圍最廣,表示“困難的原因在事物本身”

例:燃えにくい木(木頭本身難以燃燒)飲みにくい薬(藥本身很苦很難吃)②☆「~かねる」表示由于某種原因“想做卻不能做,”常用于“婉言謝絕”或“不好意思”等場合例:醫(yī)者は病名を知らせることなどできかねる。(醫(yī)生難以告訴患者病名。)③「~づらい」因?yàn)樽?..會產(chǎn)生心理或肉體的痛苦而“難以...”例:口にできものがあって食べづらい。(嘴巴里長了潰瘍吃東西很困難。)④「~がたい」“表示不容易實(shí)現(xiàn),做起來比較難”,多同于正面闡述例:得がたい人材。(難得的人才。)明るい(あかるい)明亮的例:~部屋/未來性格開朗例:~性格(せいかく)辛い(からい)意思1:(味覺上)辣例:~スープ意思2:對待某事很嚴(yán)格例:先生の採點(diǎn)が~老師打分嚴(yán)格42.暗い(くらい)(外部環(huán)境或空間)黑暗例:~部屋/気分(きぶん)43.寒い→天氣冷指物品冰冷用「冷たい」例:冷たいスープ44.速い(はやい)例:~スピードで走る45.広い(ひろい)例:部屋/心が~46.深い(ふかい)例:川が~印象(いんしょう)/感情(かんじょう)が~做詞尾時(shí)發(fā)生濁音化「ぶかい」注意深い興味深い珍しい(めずらしい)珍惜,稀有例:~動物赤い(あかい)大人しい(おとなしい)乖巧,聽話例:~く真面目な子供又乖又認(rèn)真的小孩固い/硬い(かたい)堅(jiān)固,結(jié)石硬的,生硬的怖い(こわい)可怕,嚇人例:~顔をする素晴らしい(すばらしい)優(yōu)秀,極佳近い(ちかい)例:ゼロに~趨近于0例:近くの人遠(yuǎn)い(とおい)例:駅は家から遠(yuǎn)い車站離家很遠(yuǎn)例:遠(yuǎn)くの人目が遠(yuǎn)い老眼昏花耳が遠(yuǎn)い耳背苦い(にがい)(味覺)苦,(經(jīng)歷)痛苦例:苦いレモンの匂い恥ずかしい害羞的短い(みじかい)柔らかい(やわらかい)柔軟的例:~パン/言い方柔軟的面包/柔和的說法弱い(よわい)例:お酒に~甘い(あまい)甜的,天真的例:~パン/~子供子供に~→對小孩放縱☆羨ましい(うらやましい)例:他人の幸せが~羨慕他人的幸福重い(おもい)沉重例:荷物/責(zé)任が~病気が重くなる病情加重汚い(きたない)臟的例:川が~悔しい(くやしい)令人懊惱,遺憾例:試合に負(fù)けて~☆苦しい(くるしい)通常描述受某種因素影響產(chǎn)生肉體或心理的“痛苦,難受”例:心が~勉強(qiáng)に~苦于學(xué)習(xí)詳しい(くわしい)例:歴史に~寂しい(さびしい)危ない(あぶない)悲しい(かなしい)冷たい(つめたい)例:~水/スープ區(qū)別:天気が寒い低い(ひくい)例:背が低い人個子矮的人可笑しい(おかしい)奇怪的,可疑的例:~人親しい(したしい)親近,親密例:~仲間涼しい(すずしい)涼爽的例:~秋/天気/風(fēng)鋭い(するどい)尖銳例:~ナイフ/言葉/質(zhì)問☆激しい(はげしい)激烈,猛烈例:~風(fēng)/雨太い(ふとい)例:~指/腰粗的手指/腰~線粗的線太る(ふとる)身體肥胖例:運(yùn)動する暇がないので,太って來ました78.☆易しい(やさしい)容易,簡單例:今度の試験が~79.禮儀正しい(れいぎただしい)80.青い(あおい)藍(lán)色的81.淺い(あさい)例:川/色/経験が~82.厚い(あつい)例:~服/友情83.熱い(あつい)例:~水/お茶暑い(あつい)天気が~84.薄い(うすい)例:~本/色/コーヒー85.煩い(うるさい)吵鬧的意思2:講究的,挑剔的髪型に~對發(fā)型挑剔86.黃色い(きいろい)87.規(guī)則正しい(きそくただしい)有規(guī)律的88.臭い(くさい)臭的例:~匂いがする89.白い(しろい)90.狡い(ずるい)狡猾的91.狹い(せまい)例:~部屋/心92.☆怠い(だるい)倦怠,疲勞例:體が~93.等しい(ひとしい)等同于,相當(dāng)于...例:この行為は犯罪に~這個行為相當(dāng)于犯罪94.☆細(xì)い(ほそい)細(xì)的,纖細(xì)(直徑上)反義詞為:「太い」粗的☆注意:細(xì)かい(こまかい)表示細(xì)致,細(xì)微(體積上)☆貧しい(まずしい)貧窮,也可以表示內(nèi)心或知識等匱乏,不足丸い(まるい)圓滾滾的めでたい(おめでとう→“恭喜”的原形)可喜可賀的例:~ことが続く1年です暖かい/溫かい(あたたかい)油っこい(あぶらっこい)油膩的偉い(えらい)偉大的,卓越的格好いい(かっこういい)帥的賢い(かしこい)聰明的,機(jī)靈的☆濃い(こい)濃的例:色/髪の毛/政治色が~四角い(しかくい)四方的例:~頭/機(jī)☆酸っぱい(すっぱい)酸的塩辛い(しおからい)咸的つまらない無聊的☆慣用:つまらないものですが,どうぞ小小意思不成敬意☆勿體ない(もったいない)浪費(fèi)的☆喧しい(やかましい)喧鬧的,吵鬧的例:~街☆緩い(ゆるい)寬松的,肥大的例:~服/靴☆まずい難吃的☆懐かしい(なつかしい)令人懷念的例:大學(xué)時(shí)代が~力強(qiáng)い(ちからづよい)強(qiáng)有力的☆幅広い(はばひろい)廣泛的,幅員遼闊的癢い(かゆい)=くすぐったい惜しい(おしい)遺憾的,可惜的惜しむ(他)珍惜☆細(xì)かい(こまかい)細(xì)小的,零碎的/細(xì)致的,細(xì)微的例:~お金サービスが~情けない(なさけない)無情的,可恥的,可悲的硬い(かたい)塩辛い(しおからい)咸的=「しょっぱい」☆幼い(おさない)年幼的,幼小的☆恐ろしい(おそろしい)嚇人的,可怕的例:~夢輝かしい(かがやかしい)輝煌的,光輝的輝く(かがやく)自有難い(ありがたい)ありがとう的原形,“值得慶幸的,值得感謝的”☆限りない(かぎりない)無止盡的,無窮的蒸し暑い(むしあつい)悶熱的☆騒がしい(さわがしい)嘈雜的,喧鬧的☆溫い(ぬるい)微溫的物凄い(ものすごい)驚人,不得了,可怕例:~スピードで走る常用ナ形容詞①定義:詞尾為“だ”的為2類形容詞,詞尾“だ”經(jīng)常省略②特殊:“きれい(綺麗)”“きらい(嫌い)”為2類形容詞③變形:原形過去否定過去否定簡體綺麗だ綺麗だった綺麗ではない綺麗ではなかった敬體綺麗です綺麗でした綺麗ではありません綺麗ではありませんでした④運(yùn)用:修飾N:詞干+な+N例:綺麗な服修飾V:詞干+に+V(高頻考點(diǎn))例:綺麗に掃除する提示主語的性質(zhì)(做謂語)例:この服は綺麗です表中頓(本質(zhì)上為で的用法)。用法①:“表并列”→例:綺麗で靜かです。用法②:“表原因”→例:あの子は単純で,人に騙された。適當(dāng)(てきとう)意思1:恰當(dāng),適合例:~に運(yùn)動する意思2:馬虎,敷衍例:適當(dāng)な態(tài)度をとる必要(ひつよう)例:必要なもの表“對...是有必要的用に(評價(jià)基準(zhǔn))”例:ピアノを習(xí)うには,いい先生が必要だ好き提示喜歡的內(nèi)容用助詞が例:お酒が~大好き反義詞:大嫌い→此為ナ形容詞例:大嫌いな食べ物上手(じょうず)擅長,拿手提示擅長內(nèi)容用助詞が例:數(shù)學(xué)が~下手(へた)不擅長提示不擅長內(nèi)容用助詞が例:數(shù)學(xué)が~苦手(にがて)不擅長提示不擅長內(nèi)容用助詞が例:數(shù)學(xué)が~得意(とくい)擅長提示擅長內(nèi)容用助詞が例:數(shù)學(xué)が~區(qū)別:「上手」「下手」為一組正反義詞,單純表示“能力高低,客觀闡述擅長或不擅長”「苦手」「得意」為一組正反義詞,表“能力高低”+“主觀想做或抗拒不想做”注意:「數(shù)學(xué)」「物理」「科目」等“科目類”的一般固定用“「得意」”(不用“上手”)同じ(おなじ)☆修飾名詞時(shí)直接加名詞(不加な)例:同じ考え/學(xué)校本當(dāng)(ほんとう)例:本當(dāng)のこと例:本當(dāng)に感謝します大変(たいへん)(程度)嚴(yán)重,非常例:大変疲れた。糟了例:大変だ。宿題を忘れた。色々(いろいろ)各式各樣,形形色色例:人によっていろいろだ元?dú)荩à菠螭┚?身體結(jié)實(shí)例:元?dú)荬嗜耍獨(dú)荬鼠wつき大切(たいせつ)重要/珍惜例:大切な情報(bào)/☆友情を大切(大事)にする十分/充分(じゅうぶん)足夠,充分例:充分なお金例:一人で充分です綺麗(きれい)例:部屋をきれいにする靜か(しずか)例:靜かにしてください不安(ふあん)不安,不放心例:不安な一日不安が消えた無理(むり)不合理,難辦到,勉強(qiáng)例:~な條件お酒を飲むのが無理だ自由(じゆう)自由,隨意例:あそこの本をご自由にお取り帰りください大事(だいじ)重要/珍惜例:お大事に(對生病的人)多保重身體便利(べんり)不便(ふべん)丈夫(じょうぶ)健康,結(jié)實(shí)☆無駄(むだ)徒勞,白費(fèi),無益例:お金を無駄に使いたくない例:~な犠牲を避ける(さける)可能(かのう)☆急(きゅう)緊迫,緊急例:急な用事急に変わった急に雨が降った簡単=「易しい(やさしい)」殘念(ざんねん)☆例:殘念ながら殘念なことに大丈夫不要緊,沒關(guān)系/可以,行非常(ひじょう)例:~な暑さここの景色は~に美しい☆明らか(あきらか)明顯,顯著例:~効果/事実危険(きけん)例:~な狀態(tài)☆逆(ぎゃく)逆,倒,反過來例:私の意見はまったく逆だ逆に言えば重要(じゅうよう)完全(かんぜん)完全,完整,完備例:完全な勝利問題は完全に解決した正直(しょうじき)老實(shí),正直例:正直に言えば正直な人類似:「素直(すなお)」駄目(だめ)不行/白費(fèi),沒用例:ここでタバコを吸ってはダメだ。特別(とくべつ)☆不思議(ふしぎ)奇怪,不可思議豊か(ゆたか)豐富,富?!顒偈郑à盲疲╇S意,擅自,私自例:勝手な行動を取る勝手に決めるな様々(さまざま)和いろいろ(色々)的區(qū)別:さまざま強(qiáng)調(diào)“種類多”,いろいろ強(qiáng)調(diào)“數(shù)量多”例:この本屋にはさまざまな漫畫がある漫畫種類多例:この本屋にはいろいろな漫畫がある漫畫數(shù)量多注意:單純表示“數(shù)量多”只能用いろいろ例:いろいろお世話になっております。〇例:さまざまお世話になっております。?☆真剣(しんけん)認(rèn)真,正經(jīng)例:真剣に親の意見を考える親切(しんせつ)親切,熱心楽しい(做某事的過程)愉快例:楽しかった旅行例:先生の來るのを楽しみにする期待老師的到來賑やか(にぎやか)暇(ひま)空閑例:暇なとき主に何をしますか?不十分(ふじゅうぶん)不足,不夠☆満足(まんぞく)有名(ゆうめい)☆立派(りっぱ)出色,豪華,雄偉例:りっぱな建物/服裝/人☆派手(はで)花哨,華麗,艷麗例:派手な色/服裝/化粧安全(あんぜん)例:安全な所へ移動する☆迷惑(めいわく)麻煩,打攪?yán)好曰螭胜长取睢睢钏摔嗣曰螭颏堡爰彼伲à澶Δ饯┭杆伲焖倮杭彼伽拾k展嫌い(きらい)討厭,厭惡注意,此為ナ形容詞例:嫌いな人お酒が嫌い嫌(いや)不愿意,不喜歡例:嫌な顔をする一臉不情愿的表情例:嫌な匂いがする散發(fā)著討厭的味道☆重點(diǎn):「嫌がる」第三人稱討厭,不喜歡(本質(zhì)為がる的用法),他動詞,用を提示賓語同樣類型的還有「~たがる」,「ほしがる」例:彼は背が低いと言われるのをとても嫌がっている。他很討厭別人說他矮☆結(jié)構(gòu)(けっこう)意思1:=とても例:けっこう美しいです意思2:可以,足夠例:ここまでで結(jié)構(gòu)です保持現(xiàn)狀就行了意思3:不用,夠了(拒絕)例:甲:おかわり?再來一碗?乙:結(jié)構(gòu)です。不用了☆幸せ(しあわせ)幸福可以做ナ形和名詞使用新鮮(しんせん)例:新鮮な魚/野菜/空気(くうき)積極的(せっきょくてき)例:~意見を述べる(のべる)☆丁寧(ていねい)禮貌地,恭敬地,認(rèn)真地例:~に説明する☆別(べつ)其他,特別多做名詞和副詞,也多以「別に~(ない)」表否定例:子供は別の部屋で寢ている例:日本語を勉強(qiáng)するのは別に難しくない。有害(ゆうがい)有効(ゆうこう)楽(らく)輕松,省事兒楽しい側(cè)重過程令人開心例:気が楽になった心情變輕松了例:掃除が楽にできた輕松完成大掃除可哀相(かわいそう)可憐地例:~に思う覺得可憐~な人可憐之人健康(けんこう)例:健康な體例:健康にいい☆☆盛ん(さかん)繁盛,繁榮,興盛例:工業(yè)が盛んでいる盛んに発展する☆素?cái)常à工皮洠粒ㄖ饕硎鰞?nèi)容吸引人)例:~な人/店/服/話単純(たんじゅん)單純,簡單(通常表貶義)例:~な人頭が~だ☆熱心(ねっしん)熱心,熱情ps:表達(dá)“對某事熱心”用助詞“に”例:~な人~に他人を助ける先生は日本語を教えるのに熱心だ?!顭o事(ぶじ)健康,平安例:手術(shù)が無事に終わった例:ご無事で何よりです你若安好便是天晴不便(ふべん)☆真面目(まじめ)認(rèn)真☆見事(みごと)出色,精彩,漂亮例:~な成功/作品~に事件を解決した明確(めいかく)具體的(ぐたいてき)☆當(dāng)たり前(あたりまえ)理所當(dāng)然新た(あらた)新的,重新悪戯(いたずら)可做形容詞,也可做名詞淘氣的,愛惡作劇的例:~をする一生懸命(いっしょうけんめい)貴重(きちょう)貴重,寶貴,珍貴例:~な時(shí)間/意見/體験急激(きゅうげき)驟然,急劇例:~な変化気溫が~に下がった困難(こんなん)☆爽やか(さわやか)清爽,爽朗例:~な天気/空気気分が~になる心配(しんぱい)通常做名詞和サ變動詞例:仕事のことが心配だ例:先生にご心配をおかけしました。正確(せいかく)☆贅沢(ぜいたく)奢侈,鋪張例:贅沢な生活を送っている過著奢侈的生活獨(dú)特(どくとく)☆生意気(なまいき)自大,狂傲複雑(ふくざつ)久しぶり(ひさしぶり)隔了許久例:ひさしぶりに友達(dá)から手紙が屆いてきた?!钇綒荩à丐い┎辉诤?,不在意,滿不在乎例:平気な顔をしている例:平気で噓を言う変(へん)奇怪,不正常例:変な匂い/音がする変な夢/人優(yōu)秀(ゆうしゅう)愉快(ゆかい)☆緩やか(ゆるやか)緩慢,緩和/寬松,寬大例:緩やかな気分緩やかな坂道例:條件を緩やかにする面倒(めんどう)麻煩,棘手例:面倒なこと/手続き重點(diǎn):「~の面倒を見る」慣用形式表“照顧某人”例:弟の面倒を見る亂暴(らんぼう)粗魯,野蠻理想的(りそうてき)☆鮮やか(あざやか)鮮艷,明艷例:鮮やかな色☆哀れ(あわれ)悲哀,可憐例:哀れな人☆大幅(おおはば)大幅度,廣泛的例:値段が大幅に下がった☆お灑落(おしゃれ)好打扮,愛漂亮例:~女性/服/店確実(かくじつ)準(zhǔn)確的,確實(shí)的,可靠的☆気さく(きさく)坦率,爽快例:気さくな人☆気の毒(きのどく)可憐,悲慘例:春節(jié)に殘業(yè)するなんて気の毒だね。勤勉(きんべん)勤奮,勤勞謙虛(けんきょ)厳重(げんじゅう)森嚴(yán),嚴(yán)格,嚴(yán)厲例:~な警備/処罰注意:要表達(dá)“嚴(yán)重的問題”→「深刻な問題」豪華(ごうか)豪華,奢華好調(diào)(こうちょう)順利,情況良好例:~な売れ行き仕事が好調(diào)好評(こうひょう)好評,稱贊例:學(xué)生に好評だ深受學(xué)生好評幸福(こうふく)公平(こうへい)最高(さいこう)最棒地☆逆さま(さかさま)顛倒,相反例:壁に「?!工巫证妞丹蓼摔胜盲瀑Nってある疑問(副)詞「疑問詞+か」的用法①「疑問詞+か」原先的疑問詞屬性消失,理解為“不確定的某內(nèi)容”。②「疑問詞+か」可以直接當(dāng)做一個單獨(dú)的名詞來使用。③「疑問詞+か」可以出現(xiàn)在疑問句和陳述句中。④「疑問詞+か」后的「は,が,を」可以省略。誰か(が)來たようだ。貌似有什么人來了。李さんが來たようだ。貌似小李來了どこかへ行きましたか。是不是去什么地方了?北京へ行きましたか。去北京了嗎?何か(を)食べましょう。去吃點(diǎn)什么吧。ご飯を食べましょう。吃點(diǎn)飯吧。いつか日本へ行く。遲早要去日本來月日本へ行く下月要去日本。全面肯定和全面否定①「疑問詞+でも」表全面肯定②「疑問詞+も」表全面否定③此用法下,均可代替助詞「も,でも」④特殊:どちら/どの/どれ搭配「も,でも」都能表示全面肯定。但是表全面否定只能搭配「も」例:どちら「も/でも」ほしいです。我哪個都想要例:どのカバン「も/でも」買いたいです。我哪個包都想買例:どの鞄「も〇でも?」買いたくない。我哪個包都不想買疑問詞小句充當(dāng)句子成分時(shí),直接把疑問句理解為一個名詞既可。何を食べましたか。(兩句子直接合并)何を食べたか教えてください。教えてください。(注意:此部分為簡體小句)何時(shí)に始まりますか。何時(shí)に始まるか知っていますか。知っていますか。(注意:此部分為簡體小句)注意:疑問詞的謂語部分是「簡體+か」后接其他句子あの人は誰ですか。あの人は誰か知っていますか。知っていますか。今何時(shí)ですか。今何時(shí)か教えてください。教えてください。注意:以「疑問詞+か」為結(jié)尾的疑問詞,則直接「疑問詞+か」后接其他句子どれ哪個(三者或三者以上)例:この中でどれが好きですか?例:その店の品物(しなもの)はどれもほこりだらけで,とても売れそうにない那家店的商品哪個都是布滿灰塵,不像是能賣得出去的樣子何(なに/なん)什么在口語中,なに可以單獨(dú)使用,表反問,驚訝等例:なにが欲しいですか?例:なにをするつもりですか?注意:后搭配「た,だ,な」行的詞匯,以及數(shù)量詞時(shí)讀「なん」,其余讀「なに」例:なん「だ/で/の/時(shí)(じ)/人(にん)/枚(まい)/個」等例:なに「が/を/も/か」等特殊1:「何で」讀成「なんで」時(shí)翻譯為“為什么”,讀成「なにで」表示“工具,手段”例:なんで泣いているんですか?你為什么哭???例:先週なにで日本に行ったのか?上周你坐什么交通工具去日本的?。刻厥?:「何か」讀成「なにか」時(shí),理解為“なに+か”表不確定的事物。讀成「なんか」時(shí)理解為“など”(舉例,輕蔑,謙虛)誰(だれ)例:あの人は誰ですか?☆どなた誰(是「誰」的敬語表達(dá))例:あの方はどなたですか?どの+后接名詞=どれ哪個,哪一個例:どの鞄を買いましたか?〇例:どれを買いましたか?〇例:どのを買いましたか??いくつ幾個例:卵はいくつありますか。幾歲,通常以“おいくつ”來詢問年齡。例:お父さんはおいくつですかどこ哪里どちら☆用法1:二選一(どれ表三者或以上的選擇)例:肉と魚とどちらが好きですか☆用法2:「どこ」的書面表達(dá)例:お手洗いはどちらですか。☆用法3:「誰」的書面表達(dá),通常以「どちらさま」的形式使用。例:どちら様でしょうか?您是哪位???9.いくら→“多少”例:リンゴがいくらありますか?有幾個蘋果?→“多少錢”例:このリンゴはいくらですか?這個蘋果多少錢?→「いくら(たとえ/どんなに)~ても」讓步,“不管...都...”いつ何時(shí)いつか遲早,早晚11.どう意味1:直接作名詞“怎么樣,如何”例1:お茶はどうですか。(茶怎么樣?→詢問“評價(jià)”,茶好不好喝啊?)例2:お茶はどうですか。(茶怎么樣?→提出“建議”,要不要來杯茶?)☆いかが(如何)怎么樣,如何是「どう」的禮貌體,用法同「どう」例:お茶はいかがですか?意味2:どう+動詞表“如何”例:どうすればいいですか。該怎么辦好呢?☆重點(diǎn):聽力中??嫉舰伽嗓Δ工毪危嗓Δ筏蓼工T撛趺醋瞿兀竣冥嗓Δ筏郡危嗓Δ筏蓼筏郡?。發(fā)生什么事兒了?③どうだった(か)/どうでしたか/どうですか?怎么樣呢?④どういうつもりか?你打算怎么辦?何時(shí)(なんじ)詢問具體時(shí)刻,后接助詞「に」例:仕事は何時(shí)に終わりますか?どんな后必須接N,“怎么樣,如何”例:彼はどんな人ですか何の(なんの)后必須接N“什么的”例:何の話をしていますかどのく(ぐ)らい=どれく(ぐ)らい對“時(shí)間”“距離”“花銷”進(jìn)行提問例:どのぐらい日本語を勉強(qiáng)しましたか。時(shí)間→學(xué)了多長時(shí)間日語?例:ここから駅までどのぐらいありますか。距離→這里距車站有多遠(yuǎn)?例:この攜帯はどれぐらいかかりましたか?;ㄤN→這個手機(jī)花了多少錢?何(なん)+冠詞詢問數(shù)量例:何匹(なんびき)何本(なんぼん)何人どうやって怎樣(地),怎樣(做)=how例:あなたはどうやって日本語を勉強(qiáng)したのですか?どうして=なぜ=why為什么例:どうして/なぜ泣いているんですか?為啥哭?常用寒暄語序號常用會話表達(dá)中文使用場景1.お変わりありませんか您別來無恙久別重逢2.おかわり再來一碗(杯)添飯,添酒3.そんなことはありません沒那回事兒哦謙虛回應(yīng)4.ちょっとお願いがありますが我有事情拜托您有求于人5.結(jié)構(gòu)です足夠了,不用了拒絕別人6.いいです不要了,不用了拒絕別人7.いいですよ好呀贊同提議8.どういたしまして不客氣,沒關(guān)系回應(yīng)感謝,道歉9.お邪魔します多有打擾拜訪對方進(jìn)門時(shí)10.お邪魔しました多有打擾拜訪對方出門時(shí)11.もうそろそろ失禮します我差不多該走了準(zhǔn)備離開12.まだいいじゃありませんか這不還早嗎挽留對方多待會兒13.お先に失禮します我先告辭了,我先掛了先行離開,掛電話14.お疲れさまでした您辛苦了對方下班離開15.ご苦労様でした辛苦了僅用于上對下16.悪いですが不好意思道歉,有求于人17.ごめん·ごめんなさい對不起道歉18.ごめんください有人在嗎登門拜訪19.それはいけませんね這可不行啊,那可真是責(zé)備;同情,擔(dān)心對方20.よくいらっしゃいました歡迎,路上辛苦了感慨對方的到來21.そうしましょう就那樣辦吧贊同對方提議22.どうしよう怎么辦呀不知所措23.どうしたの你怎么了詢問對方情況24.お手伝いしましょうか我?guī)湍芍鲃犹岢鰩椭鷮Ψ?5.それは助かります幫大忙了感謝對方幫忙26.ちょっとそこまで我出去一趟不想告知具體去處27.とんでもありません哪里哪里謙虛應(yīng)對表揚(yáng),感謝28.気持ちだけですが一點(diǎn)心意送禮29.つまらないものですが一點(diǎn)心意送禮30.ほんの気持ちだけ一點(diǎn)心意送禮31.申し訳ございませんが不好意思道歉,有求于人32.それは困ります那可就困擾了事情不好辦33.楽しみにしています我期待著期待34.行ってきます我去去就來上班;暫時(shí)離開(折返)35.いってらっしゃい您走好送對方上班36.ただいま我回來了回到家37.お帰りなさい您回來了歡迎對方回家38.いただきます我開動了準(zhǔn)備吃飯39.ごちそうさまでした多謝款待對方款待自己吃飯40.いらっしゃいませ歡迎光臨店鋪接客41.どうぞ,ご遠(yuǎn)慮なく請您別客氣讓對方別客氣42.遠(yuǎn)慮なくいただきます那我就不客氣了自己不客氣吃,收下43.お粗末(そまつ)さまでした招待不周,請多包涵主人待客后的客套話44.どうぞおかまいなく您不用張羅了去別人做客時(shí)客套話45.大したことはない沒什么,沒什么大不了謙虛,強(qiáng)調(diào)小事不用在意46.大したことです可了不得了感嘆夸贊別人的優(yōu)秀47.ありがとうございます謝謝(別人幫我做或別人的行為對我有益)感謝48.お願いします那拜托了(別人幫我做對我有益的動作)拜托49.お構(gòu)いなく您別張羅了去別人家做客,對主人熱情款待表示感謝和客氣常見慣用語序號慣用表達(dá)中文序號慣用表達(dá)中文1.頭にくる生氣,上頭29.手も足も出ない束手無策2.頭を下げる低頭,認(rèn)錯30.手を回す提前安排3.痛い目に遭う倒霉31.電話が遠(yuǎn)い電話聽不清4.顔が広い交際廣32.時(shí)が経つ時(shí)光飛逝5.顔が立つ有面子33.時(shí)が流れる時(shí)光飛逝6.風(fēng)邪を引く感冒34.どうしようもない毫無辦法7.気がする感覺到35.根も葉もない毫無根據(jù)8.気が早い心急36.鼻が高い得意洋洋9.気が短い性急37.腹が立つ生氣10.気が長い慢性子,不急躁38.ひどい目に遭う倒大霉11.気が付く注意到39.耳にする無意中聽到12.気にする介意40.耳に入る傳到耳朵里13.気になる擔(dān)心41.耳に入れる告訴14.気に入る(いる)喜歡42.口にする說15.気を回す猜疑,猜測43.目にする看16.気を使う注意,留心44.迷惑をかける添麻煩17.気を配る警惕45.面倒をかける添麻煩18.気を付ける小心46.面倒を見る照顧19.切りがない沒完沒了47.目が遠(yuǎn)い老眼昏花20.口を揃える(そろえる)異口同聲48.長い目長遠(yuǎn)眼光21.首(くび)になる被炒魷魚49.目が高い有眼光,識貨22.首をする炒某人魷魚50.目が回るほど忙しい忙得不可開交23.心を奪われる被吸引51.目を引く吸引人眼球24.心配をかける讓~擔(dān)心52.役に立つ起作用25.世話になる受到~照顧53.貓の手も借りたい忙得不可開交26.世話をする·見る照顧54.手に入れる得到27.旅に立つ出發(fā)去旅行55.手を抜く偷工減料28.手·力を貸す幫忙,出力56.焼きもちを焼く嫉妒高考常用名詞基礎(chǔ)名詞共26個,務(wù)必全部記住。每個版塊都有可能考到☆しばらくの間(將來)一段時(shí)間☆この間最近「相手」あいて(與自己相對的)對方,對面,對手等意思「意味」いみ①意思,含義

溫馨提示

  • 1. 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請下載最新的WinRAR軟件解壓。
  • 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請聯(lián)系上傳者。文件的所有權(quán)益歸上傳用戶所有。
  • 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網(wǎng)頁內(nèi)容里面會有圖紙預(yù)覽,若沒有圖紙預(yù)覽就沒有圖紙。
  • 4. 未經(jīng)權(quán)益所有人同意不得將文件中的內(nèi)容挪作商業(yè)或盈利用途。
  • 5. 人人文庫網(wǎng)僅提供信息存儲空間,僅對用戶上傳內(nèi)容的表現(xiàn)方式做保護(hù)處理,對用戶上傳分享的文檔內(nèi)容本身不做任何修改或編輯,并不能對任何下載內(nèi)容負(fù)責(zé)。
  • 6. 下載文件中如有侵權(quán)或不適當(dāng)內(nèi)容,請與我們聯(lián)系,我們立即糾正。
  • 7. 本站不保證下載資源的準(zhǔn)確性、安全性和完整性, 同時(shí)也不承擔(dān)用戶因使用這些下載資源對自己和他人造成任何形式的傷害或損失。

評論

0/150

提交評論